AIのある暮らし公式note

AIのある暮らしの公式noteです。「しごとや暮らし」に役立つ生成AIの情報を発信して…

AIのある暮らし公式note

AIのある暮らしの公式noteです。「しごとや暮らし」に役立つ生成AIの情報を発信していきます。毎週月曜日には「週刊 AIのニュース」を発行。また月1回「AIの勉強会」を開催しています。

マガジン

  • Midjourney プロンプト集

    画像生成AI「Midjourney」のプロンプト集です。

  • ChatGPT プロンプト集

    文章生成AI ChatGPT プロンプト集です。

  • AIのある暮らし「週刊AIのニュース」

    毎週月曜日に発信している「しごとや暮らしに役立つAI関連のニュース」です。 #ChatGPT #Copilot #Gemini #Midjourney #StableDefusion #Canva #Google #YouTube #Tiktok #Instagram #生成AI

  • AIのある暮らし「月刊AIの勉強会」

    毎月開催している「AIのある暮らし勉強会」のレポートです。 #ChatGPT #Copilot #Gemini #Midjourney #StableDefusion #Canva #Google #YouTube #Tiktok #Instagram #生成AI

  • お知らせ「AIのある暮らし」

    「AIのある暮らし」からのお知らせです。

最近の記事

Midjourneyで画像生成をはじめよう!【ミッドジャーニー初心者向け完全ガイド Vol.1 基本操作編】

みなさんこんにちは。AIのある暮らしです。 Midjourneyを使った画像生成に興味があるけれど、初心者でもできるか不安だし、英語が苦手だから自分にはムリ… そんな心配をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 安心して下さい。 AIのある暮らしが、Midjourneyを使って初心者でも簡単に画像を生成する方法を今回から3回に渡ってご紹介します。 もちろん英語が苦手でも問題ありません。 誰でも簡単にMidjourneyが使いこなせるように、具体的な手順を丁寧に説明

    • 10分でGoogleMapの200件のクチコミを分析する【ChatGPT プロンプト集Vol.3】

      こんにちは。AIのある暮らしです。 今回は10分で「Google Map」の口コミを分析するプロンプトをご紹介します。 Google Mapの口コミをエクスポートするのは難易度が高いのですが、口コミの欄をスクロールして、コピペするだけでもAIに改善点を洗い出してもらうことが可能です。 コピペは面倒なように感じるかたもいらっしゃるかもしれませんが、たったの10分でかなり精度の高い回答を得ることが出来ます。 今回は例として、「葛西臨海公園」の口コミ200件を分析してみまし

      • Apple WWDC "Siri"で"ChatGPT"が使えるように!?/「AIスマホ」に買い替えブーム到来/Canvaがいらすとやと連携/Google AI Overviews問題続報/Amazon Alexaが大改良/Google Geminiにめんどくさいを任せよう/マイクロソフト社長のCopilotの使い方【週刊AIのニュース 2024年6月3日号】

        こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年5月27日〜6月2日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュース【動画】ChatGPTを活用して営業メールを作成しようこの記事は、ChatGPTを活用して営業メールを作成する方法を紹介しています。ChatGPTに興味があるけれど未使用の人や生成AIの勉強を始めたい人を対象に、基本的な使用方法や注意点をわかりやすく説明する短い動画シリーズの一環として提供されています。 今回の「営業編」では、具体的な営業

        • クレームへの謝罪のメールを書く【ChatGPT プロンプト集Vol.2】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 今回は「謝罪のメールを書く」際に役立つChatGPTの指示文をご紹介します。 謝罪のメールは適切な表現を使うことができれば、相手に誠意を伝え、信頼関係を維持することができますし、逆に信頼を高めることにもつながります。 しかし、謝罪メールを書くのは誰にとっても気が重いものですよね。どのように書けばいいのか、どのような言葉を選べばいいのか悩むことが多いでしょう。 そこで、ChatGPTを活用して、簡単かつ効果的に謝罪メールを書くためのプ

        Midjourneyで画像生成をはじめよう!【ミッドジャーニー初心者向け完全ガイド Vol.1 基本操作編】

        • 10分でGoogleMapの200件のクチコミを分析する【ChatGPT プロンプト集Vol.3】

        • Apple WWDC "Siri"で"ChatGPT"が使えるように!?/「AIスマホ」に買い替えブーム到来/Canvaがいらすとやと連携/Google AI Overviews問題続報/Amazon Alexaが大改良/Google Geminiにめんどくさいを任せよう/マイクロソフト社長のCopilotの使い方【週刊AIのニュース 2024年6月3日号】

        • クレームへの謝罪のメールを書く【ChatGPT プロンプト集Vol.2】

        マガジン

        • Midjourney プロンプト集
          1本
        • ChatGPT プロンプト集
          3本
        • AIのある暮らし「週刊AIのニュース」
          11本
        • AIのある暮らし「月刊AIの勉強会」
          2本
        • お知らせ「AIのある暮らし」
          3本

        記事

          新商品のプレスリリースを書く【ChatGPT プロンプト集Vol.1】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 今回は「新商品のプレスリリース」に役立つChatGPTの指示文をご紹介します。 プレスリリースは企業にとって重要な情報発信手段ですが、効果的な文章を書くのは初心者にとっては難しく、時間がかかることも多いです。文章の構成やインパクトのある表現に悩む方も多いのではないでしょうか? そこで、「新商品のプレスリリース」に特化したChatGPTの指示文(プロンプト)を提供します。 これを使えば、あっという間にプレスリリースの下書きが完成します

          有料
          100

          新商品のプレスリリースを書く【ChatGPT プロンプト集Vol.…

          「ググる」から「AI検索する」時代へ 【第2回 AIの勉強会レポート】

          こんにちは。AIのある暮らしです。先日、2024年5月28日(火)に開催された「AIの勉強会」のレポートをお届けします。 当日のアーカイブ動画はこちらからご挨拶と自己紹介皆さん、こんにちは。AIのある暮らし主催のいわもとかずやです。 YouTube コンサルタントや映像クリエイター、またファッション系の専門学校で特別講師も務めています。 私の AI への関わりは、YouTube を中心とした動画のコンサルティング業務から生まれました。 2022年にChatGPT3.5

          「ググる」から「AI検索する」時代へ 【第2回 AIの勉強会レポート】

          AIのある暮らし 第3回 「AIの勉強会 」 話す・発想する

          こんにちは。AIのある暮らし(あいのあるくらし)です。 第3回AIの勉強会「話す・発想する」を6月25日(火)19時より開催します。 次の方におすすめです ・AIと上手に会話してみたい方 ・AIで一つ上の発想してみたい方 ・AIを使って分析をしてみたい方 ・有名フレームワークを使ってAI分析してみたい方 次の項目についてお話します1. AIの最新トレンド 2. AIと話す AIにコーチングしてもらう AIにコンサルティングしてもらう AIにカウンセリングしてもら

          AIのある暮らし 第3回 「AIの勉強会 」 話す・発想する

          Googleの新AI検索が炎上/iPhoneに実装されるのはChatGPTかGeminiか?/天気に合わせた服装コーデAIアプリ/しまむら、AIモデル「るな」起用/スカーレット・ヨハンソンがOpenAIに抗議/TikTokが60分動画をテスト中【週刊AIのニュース 2024年5月27日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年5月20日〜5月26日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュースグーグルのGemini用AIプロンプトガイドを、AIにまとめてもらったこの記事では、GoogleがGoogle I/Oで配布したGemini用のAIプロンプトガイドについて紹介しています。このガイドは、Google Workspaceを効果的に利用するための方法を示しており、具体的には21語程度でペルソナ、タスク、コンテキスト、フォーマッ

          Googleの新AI検索が炎上/iPhoneに実装されるのはChatGPTかGeminiか?/天気に合わせた服装コーデAIアプリ/しまむら、AIモデル「るな」起用/スカーレット・ヨハンソンがOpenAIに抗議/TikTokが60分動画をテスト中【週刊AIのニュース 2024年5月27日号】

          新モデルGPT-4oの無料利用法/Gemini 脅威の200万トークン/ソフトバンクのAIカスハラ対策/Instagram創業者がClaudeのAnthropic社 CPOに/Google Pixcelは令和のらくらくホンになるか?/OpenAI「安全確保が後回しになっている」【週刊AIのニュース 2024年5月20日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年5月13日〜5月19日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュースGemini for Google Workspace、Gemini 1.5 Proなど3つの新機能Googleは、生成AIのGeminiをGoogle Workspaceに導入し、Gmail、Google ドキュメント、Google ドライブ、Google スライド、Google スプレッドシートに対応しました。Gemini 1.5 P

          新モデルGPT-4oの無料利用法/Gemini 脅威の200万トークン/ソフトバンクのAIカスハラ対策/Instagram創業者がClaudeのAnthropic社 CPOに/Google Pixcelは令和のらくらくホンになるか?/OpenAI「安全確保が後回しになっている」【週刊AIのニュース 2024年5月20日号】

          【速報】OpenAI ChatGPTの新モデル GPT4-o(オー/オムニ)が登場/半分のコストでスピードは2倍/ヒトと同じ反応速度で会話ができる/デスクトップ版ChatGPTがすごい/無料ユーザーにも多くの機能が開放される/いよいよ明日は「Google I/O 2024」【週間AIのニュース 特別号】

          みなさん、こんにちは!AIのある暮らしです✨ 速報です。本日、ChatGPTの新機能「GPT4-o(オー/オムニ)」が公開されました。 各所で解説がされていますが、この記事では初心者向けにしごとや暮らしに役立ちそうなポイントを3つと、無料版のユーザーに開放される機能について解説します。 ✅ 1.とにかく速いChatGPT-4oは過去モデルの2倍高速になりました。とにかく速いです! ✅ 2. 超自然な会話ができるヒトと同じ反応速度で会話ができるようになりました。声の抑揚

          【速報】OpenAI ChatGPTの新モデル GPT4-o(オー/オムニ)が登場/半分のコストでスピードは2倍/ヒトと同じ反応速度で会話ができる/デスクトップ版ChatGPTがすごい/無料ユーザーにも多くの機能が開放される/いよいよ明日は「Google I/O 2024」【週間AIのニュース 特別号】

          ChatGPT検索エンジンはデマ?Open AIが 新プロジェクトを発表/iPhoneにChatGPT搭載間近/生成AIをタダで使える「リートン」がスゴイ/Claudeを使いこなすための3つのヒント/ZOZOがCopilot全社導入/動画生成AIは"歯"を描くのが苦手【週刊AIのニュース 2024年5月13日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年5月4日〜5月12日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュースアップル、iPhoneへの「ChatGPT」搭載で合意に近づく グーグル「Gemini」ライセンスも協議中アップルは、対話型AI「ChatGPT」を開発したオープンAIの技術を次期iPhone用OS「iOS 18」に搭載するため、最終合意に近づいています。 また、グーグルのチャットボット「Gemini」のライセンスについても協議中ですが、

          ChatGPT検索エンジンはデマ?Open AIが 新プロジェクトを発表/iPhoneにChatGPT搭載間近/生成AIをタダで使える「リートン」がスゴイ/Claudeを使いこなすための3つのヒント/ZOZOがCopilot全社導入/動画生成AIは"歯"を描くのが苦手【週刊AIのニュース 2024年5月13日号】

          世界初!?動画生成AI「Sora」で作られたMV/ClaudeがiOSアプリリリース/Geminiアプリ日本でも使えるように/ iPhoneでChatGPTを使うコツ/大学でChatGPTの講義が実用化/今Tiktokをやるべき理由【週刊AIのニュース 2024年5月6日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年4月29日〜5月5日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュース「ChatGPTを使って講義」大学でついに実用化--バーチャル「TA」が授業進行をサポート日本経済大学とWHITEは、OpenAIの生成AI「ChatGPT」を搭載したバーチャルアシスタント「T-AI」を、授業中の教員助手(TA)として活用する実証実験を開始しました。このシステムは、教授が話した授業内容を記録し要約したり、生徒からの質問に回

          世界初!?動画生成AI「Sora」で作られたMV/ClaudeがiOSアプリリリース/Geminiアプリ日本でも使えるように/ iPhoneでChatGPTを使うコツ/大学でChatGPTの講義が実用化/今Tiktokをやるべき理由【週刊AIのニュース 2024年5月6日号】

          AIのある暮らし 第2回 「AIの勉強会 」 調べる・検索する

          こんにちは。AIのある暮らし(あいのあるくらし)です。 第2回AIの勉強会「調べる・検索する」を5月28日(火)19時より開催します。 今回はAIによる「リサーチ」や「検索」を学んでいきます。 第1回の勉強会に参加出来なかった方にも分かりやすく解説していきますので、ぜひご参加下さいね。 第一回のレポートはこちらになります。 次の方におすすめです ・AIを使ってリサーチ業務を効率化したい方 ・AIを使って検索を効率化したい方 ・英語のニュースや論文を日本語で理解したい

          AIのある暮らし 第2回 「AIの勉強会 」 調べる・検索する

          第1回 AIの勉強会「書く・要約する」レポート

          こんにちは。AIのある暮らしです。先日、2024年4月25日(金)に開催された「AIの勉強会」のレポートをお届けします。 後半では「本当に仕事で使えるAIへの指示文20選」を公開していますので、ぜひご活用下さい。 ご挨拶と自己紹介皆さん、こんにちは。AIのある暮らし主催のいわもとかずやです。 YouTube コンサルタントや映像クリエイター、またファッション系の専門学校で特別講師も務めています。 私の AI への関わりは、YouTube を中心とした動画のコンサルティ

          第1回 AIの勉強会「書く・要約する」レポート

          Microsoftの言語モデル「Phi-3」/日経新聞の言語モデル「NiLM」/Adobe 新画像生成AI「Firefly Image 3」/OpenAI「Sora」をテストしている映像作家が明かす「その特徴と限界」/生成AIで死者を“復活”させるビジネスは人を救うのか/グーグルAIプロンプト最適化の電子書籍を発行/AIの収益化競争で、マイクロソフトがグーグルに先行【週刊AIのニュース 2024年4月29日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年4月22日〜4月28日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュースMicrosoft、商用利用可のSLM「Phi-3」リリース スマホで動くモデルもこの記事では、マイクロソフトが新しい小規模言語モデル「Phi-3」を発表したことを報じています。このモデルは三つのサイズ(mini、small、medium)で展開され、最小モデルのPhi-3-miniは38億パラメータで訓練され、すでにAzure AI S

          Microsoftの言語モデル「Phi-3」/日経新聞の言語モデル「NiLM」/Adobe 新画像生成AI「Firefly Image 3」/OpenAI「Sora」をテストしている映像作家が明かす「その特徴と限界」/生成AIで死者を“復活”させるビジネスは人を救うのか/グーグルAIプロンプト最適化の電子書籍を発行/AIの収益化競争で、マイクロソフトがグーグルに先行【週刊AIのニュース 2024年4月29日号】

          Apple、iOS18でAI新機能/日本語特化のChatGPT登場/Meta Llama3とGoogle Gemini Pro1.5がスゴイ/NotingからChatGPTイヤホン登場/Adobe Expressスマホアプリ登場/Premier Pro SoraやRunwayも使えるように【週刊AIのニュース 2024年4月22日号】

          こんにちは。AIのある暮らしです。 2024年4月15日〜4月21日の「週刊AIのニュース」をお届けします。 【1】文章生成AIニュース「ChatGPT」「Gemini」の比較ならスペック以上に面白い“個性と違い”はこれだ本記事は、OpenAIの「ChatGPT」とGoogleの「Gemini」を比較しており、それぞれの生成AIサービスの強みや弱みを専門家のレビューと検証結果をもとに詳しく解説しています。 般に言語ベースのタスクにはChatGPTが、マルチモーダルタスク

          Apple、iOS18でAI新機能/日本語特化のChatGPT登場/Meta Llama3とGoogle Gemini Pro1.5がスゴイ/NotingからChatGPTイヤホン登場/Adobe Expressスマホアプリ登場/Premier Pro SoraやRunwayも使えるように【週刊AIのニュース 2024年4月22日号】