見出し画像

思うは招く〜共感と今の自分

勉強して、いい学校、いい会社に入り
安定して、楽をしてお金を貰う…

真逆の青春時代だったからこそ、経験済の周囲からの「どーせ無理」

子育て中に嫌なほど実感させられる子育て中の自分の中の「どーせ無理」

そして、今
誰かがしてくれるサービスをカネで買い、
自分が出来ることしてあげられることを仕事にできてないモヤモヤ


そんな他人からの「どーせ無理」攻撃と
自分の中の「どーせ無理」

そして「どーせ無理」を
我が子はもちろん、関わる人たちに浴びせているかもしれないとゆう事実


そんなこんなが、植松努さんのスピーチに涙が止まらなくなる理由かな
と、自己分析



だから、いま、自分の周りから

「どーせ無理」

一つでも、減らさなきゃいかん


出来ないことを追いかけて、出来るようになって

出来なくて躓いたら
誰かの「だったらこうしてみたら?」に頼って、誰かに「だったらこうしてみたら?」と勇気づけ

一回きりの人生、ぶっつけ本番で生きたい

息子にも、そんな毎日を歩んで
自分を信じて生きて欲しい

できない理由ばかりを探して、気がついたらいい大人…

なんて悲しいから




自分自身の「どーせ無理」も、
まだまだ削ぎ落とし
出来るようになる事、増やしていきますぜー