見出し画像

ヒヴァのレストランで新たな発見を!

こんにちは、ウズベキスタン大好きあいなんです。これまで、ヒヴァ(ウズベキスタン)について、「ヒヴァの魅力」「おすすめの宿」を紹介してきました。今日は、ヒヴァにあるおすすめのレストランを紹介したいと思います。
(参考記事)

ウズベキスタン料理はどんな味?美味しい?

ウズベキスタン料理について皆さんどんなイメージをお持ちですか。「あんまり知らない...」「有名なイメージはない」と思われた方が多いのではないでしょうか。私はこれまで、ウズベキスタン料理に興味を持つきっかけがありませんでした。

ウズベキスタン料理は美味しい

実は、ウズベキスタン料理は美味しいんです。ウズベキスタンに8日間滞在していたのですが、1回も「日本食が食べたい、恋しい」って思わなかったんです。そんな美味しくて飽きないウズベキスタン料理のレストランを紹介します!

ヒヴァのおすすめレストラン🍽️

ヒヴァのおすすめレストランを2つ紹介します。(違う記事でサマルカンドやタシケントのご飯屋さんも紹介予定です)

①滞在中2度も訪れたお店

美味しい&接客がよい&雰囲気もよいということで、滞在中に2度行きました!「ティーハウス・ミルザボシ」というお店で、地球の歩き方にも掲載されています。

まだ昼間だったので、トマトジュースを注文
有名なスポット「カルタミノル」が見えます

トマトジュースを最初にいただき、その後ヒヴァがあるホムレズ地方の伝統料理「シュヴィト・オシュ」を注文。緑の麺なので「見た目的に美味しくなさそう…」とガイドブックを見ているときに思ったのですが、物は試しということで挑戦!

緑の麺のインパクトが!!

しっかり緑色をした麺料理が登場しました。添えられているのは「ヨーグルト」。日本では食べたことない料理なので緊張します。1口目で「これは美味しいぞ」と胸が高鳴ったのを覚えています。今まで食べたことない料理が美味しく、新たな発見があるときはワクワクしますよね。

緑色の麺の正体はディルやコリアンダーなどの香草を練り込んでいるようですが、全然クセはなく、上にのっているお肉やじゃがいもともばっちり合っていました。懸念していたヨーグルトとの相性も抜群!これは日本でも食べたい味ですね。日本円で1,000円ほどでした。(トマトジュース・シュヴィト・オシュ)

実は、その次の日も同じお店に行きまして、前日に空いていなかった室内のスペースへ案内されました。

16時頃に訪れたので、人は少なめでした。
お腹に優しいラグマン

食事のあとに14時間の寝台列車が控えていたので、野菜たっぷりでお腹に優しい「ラグマン」を注文。サマルカンドでもラグマンは食べたのですが、こちらのお店の方が断然美味しかったです!

②ヒヴァに行った人がオススメするレストランNo.1!

「テラッサ・カフェ」はサマルカンドで出会った日本人の方やfacebookで情報交換していた方にもオススメされたレストランでした。私は食事時間をずらした(AM11時)ことによりすぐ案内されたのですが、ツアー客も一気に来られたりするそうなので、混雑する時間に行かれる方は予約するのが安全かと思います。

2階からの景色

博物館都市を一望できる場所に位置しているので、景色が非常に綺麗でした。

この景色を見ながらゆったり食事を

そんな素敵な場所で食べたのはまたまた「シュヴィト・オシュ」。前日食べてどハマり。11時頃だと奥にもお客さんがいなかったので、素敵な空間を独り占めできたのもよかったです。

こちらのお店も味は美味しく、先ほどのお店と比較して麺によりコシを感じました。ここのヨーグルトクリームもまた絶品。

また、3階へ行く階段沿いに、色々な柄や色の陶器が埋め込まれている壁があり、とっても可愛い空間なので、ぜひ訪れてみてくださいね。

可愛い空間🧡

落ち着きのある素敵なレストランで新たな発見を。

いかがでしたでしょうか。ヒヴァにある素敵な雰囲気のレストランを2つ紹介しました。ヒヴァの伝統料理に挑戦して、新たな発見をしてみませんか?この2つのお店であれば、日本人にも向いている味付けになっているので、最初にぜひ訪れてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?