マガジンのカバー画像

千古不磨の独楽夜語

14
長い間変わることなく大切にされてきた先人の叡智に学び、希望に満ちた永続する未来に想いを馳せつつ、何気ない日常の気づきや感じたことについて、文章や動画でお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

#幸せの法則

やさしい距離感を感じる!

やさしい距離感を感じる!

ソーシャルディスタンス(社会的距離)が求められる中で、

私が近年で学んだ「距離感」について書いてみたいなと思います。

私はそもそも、人間関係があまり得意ではありませんでした。

だから、都会のように「隣に住んでいる人の顔がわからない」という環境に

憧れたりして、面倒なお付き合いなんて、無い方が楽だと思っていたのです。

遊び仲間として同世代の友達が数人いて、家族があって、それでいいじゃんって

もっとみる
社会は「おあいこ」がちょうど良い!

社会は「おあいこ」がちょうど良い!

私は「未熟」という言葉が好きです!

それは、決して腐っているわけではなく、まだ熟していないだけで、

のびしろが沢山あるからです。

そして、大人だからとか、子供だからとかという括りではなくて、

基本的に特定の分野で成熟した人が、未熟な人を養育することで社会は成り立つ。

私は、そんな風に考えているんですよね。

例えば、親は子供を養育する。少しだけ人間として経験が長いので、

成熟した人が未

もっとみる
美しい型が心を育む

美しい型が心を育む

 私は社会人教育のお仕事をさせて頂いていますが、やはり一番の課題は、

「動機付け」にあります。きっと子育てをされている方も同じではないですかね。

「大人になっても勉強は好きじゃないんですよね」とおっしゃる方は多いですし、

企業研修では、業務の一環として我慢をされている方も沢山います。

 会社が研修費を払ってくださる上に給与も保証され、勉強までできるんだから、

何を贅沢なことをと思われる方

もっとみる
幸せと自由の関係

幸せと自由の関係

今はCOVID19によって複雑な制約がありますね。

目に見えない不安というものは、何もウィルスだけのことではないと思います。

人の心が何を思うか?・・・もしも私がきっかけで感染を起こしたら・・・?

このイベントは中止すべきか?・・・それとも行うべきか・・・?

私が直接知らない誰かは、私の判断をどのように思うだろうか・・・?

そんな複雑な不自由さを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょ

もっとみる