マガジンのカバー画像

帰国日記(22.5.28-22.11.30)

70
韓国の留学生活を終えた、30歳の私の話。地元や家族の話が多くなる予定です。
運営しているクリエイター

#自己対話

ドイツに行くのは、少し寂しい

韓国旅行の終わりが近づいています。 私にとって1つのコンフォートゾーンになった韓国と、一緒に旅行をしてくれた弟と、同時に2つを手放してドイツに行くのは、改めて寂しいです。 行ってしまったら楽しむのだろうけど、出発前は最もナイーブになります。そんな気持ちを、今日は書いておこうと思います。 ドイツに行くこと ドイツに行くことは、約10年越しに夢を叶えることです。 大学生の頃に留学をして、「次は自力でここに戻ってくる」と決めました。それがついに叶うのが、今回のドイツワーホ

仕事をストップするもどかしさを忘れない

渡独を控えて、今月からお仕事を少しおさえ気味です。例えば、個人で提供しているコーチングセッションのクライアント募集を休止しました。 だけど不思議なもので、こういう時こそお仕事の案が浮かぶし、私のサービスを求めてくださる方と出会います。 本当はすぐにでもご一緒したいし、力になりたい気持ちでいっぱいです。 だけど、気持ちのままにお受けしてしまったらご迷惑をかけてしまうので、今は一旦セーブです。 いま感じているこのもどかしい気持ちを、忘れないでいようと思います。 未来の整

選択のできる、この世界

渡独準備として、もう一人のおばあちゃんに会ってきた今日です。 「うちの家族には問題がある」とはこれまでも書いてきましたが、案外「結婚」「出産」のような話は親から出てこないところがあります。 これは私にとっては落ち着くことです。 コーチングを学んで1年超。ある程度の話なら、私はただそのままに受けとれるようになりました。 「これがこの人の価値観なんだな〜」と、穏やかに思うことができます。 それで、今日は久しぶりに、「結婚」や「出産」の話に出会いました。 やっぱり少しも

日本でのキャリアを諦めていた自分に気がついた

少し前、「この企業で働きたい!」と思う会社に出会い、勢いで履歴書と職務経歴書を仕上げて応募しました。 ただ、私は近々ドイツに移る予定があり、この企業と物理的な距離や時差があっても働けるのか?と言う心配がありました。 この不安を解消してからでないと応募はできないから、まずはカジュアル面談を受けたい。 だけど、とっても共感する企業なので、私のことは知っていただいてうえで面談のご判断をいただきたい。 そう思ったので、すべての書類をそろえたうえで、面談のお願いをしていたのでし

この家は、住みやすかった

母とのわだかまりが取れて、1か月が経った。明らかに、以前よりも笑顔で話せる時間が増えた。 私に気を遣っていたらしい母は、私にちょっかいを出してくるようになった。家族に弱みを見せたくなかった私は、そのちょっかいを笑顔で受け取るようになった。 この家は、私が思っているよりもずっと、住みやすい場所だった。 ▼わだかまりが取れた時の話 家にいたくない気持ち たいていの子どもと同じように、私は高校生まで実家に住んだ。大学はなんとか県外に出してもらい、そのまま県外で就職をしたか

日記が私にくれるもの

noteを公開日記と位置付け、毎日書き始めてから1年以上が経つ。 最初はライターになるための練習の場として、途中からは私の気持ちを残していく場として使っている。 とにかく毎日更新することにこだわって、日々の気持ちを残してきた。 こんなことが何になるのかと思った日は、正直何度もあった。でも今日は、この日記が味方になってくれている。 日記=気持ちを残す場所 感情とは、生ものである。 心を扱うものとしてのコーチングが身近になってから、より一層思うことだ。 感情は生もの

仕事というよりも私なりの社会活動という意味で、過去の私を活かしたい

前職時代、広告の営業職をやっていた。 営業の業務は広くて、営業活動はもちろんのこと、企画の提案、原稿の構成、原稿作成、撮影や作成のディレクションといったことをやっていた。 原稿が世に出たらデータを分析するし、閲覧やアクションの推移を見ながら随時原稿は手入れをする。 それだけでなく、クライアントが自走できる部分を増やすべく、レクチャーなどの伴走もする。 そんな「営業職」を、5年以上やっていた。 過去の私の棚卸し 過去の私の経験は、どんなふうに誰かのお役に立てるか。

「心と向き合う話」を聞いていた父が、「あんたら英語で話してる」と言った夜

弟が帰省をしてきた。その弟を囲んで、夕飯を食べた昨夜。 一緒にお酒を飲むことを楽しみにしていた父は、美味しいお酒を持ち出し、母と弟が買い出した豪華な夕飯をみんなで囲む。 うちの家族では、誰かの帰省時や季節のイベント時に、よく見られる光景である。 心と向き合っている私たち兄弟 私も弟も、ここ最近は心と向き合う作業をしている。 例えば私は仕事としてコーチングをしているし、トラウマのケアや自分を知る方法としてカウンセリングを受けている。 コーチングもカウンセリングも、も

下半期が始まった。「がむしゃら」「バーンアウト」「休む」を経て、情報収集を始めた私。

ついに下半期が始まった。 上半期を簡単にまとめると、「がむしゃらにやる」「バーンアウト」「じっくり休む」だったと思う。 この期間を経たからこそ、7月はやる気満タンで始まった。 嬉しくも、いろんなことに興味が湧いているいま。下半期は、学習欲を満たしながら進んでいこうと思う。 上半期の振り返り 「がむしゃらにやる」 去年の11月に韓国に移り、2月半ばまではがむしゃらな期間だった。 語学学校生、会社員ではない働き方への初挑戦、コーチとしての器を育てること。どれも手を抜

なんだか、やりたいことが湧いてきている

帰国して、あと数日で1か月が経とうとしている。 ついこの前帰ってきたし、荷物はスーツケースのままだし、作業机には今日やっと書類を整理するケースをひっぱり出してきた。 それなのに、もう1か月が経つの?と、時間の早さが信じられない。 でも、確かに変化は起きている。 この場所での生活に慣れて余裕が出てきたし、不安定だった心が安定してきたし、カウンセリングでもそれを実感した。 下半期の私は、いまではない私に変わっていこうとしているようだ。 しいたけ占いで計画を立てる 少

「若くて羨ましい」のはなぜか

コーチングを学んで1年弱。浮かんでくる感情をとらえ直したり、もっと細かく解釈し直したりをくり返したこの期間。 いろんなもののとらえ方が変わって、誰かを羨ましく思うことが減った。 だけど、それでもたまに思うことがある。 「若さって羨ましい」「私にもこの時間があったら」…… 私が若さを羨ましく思うのは何なのか。この言葉の正体は何なのか。唐突に理解ができたから、書き残しておきたいと思う。 若さの何が羨ましいのか いまの私にとって、一番若いのは「いま」の私である。 これ