マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

#独身アラサー

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

「若い私たちのいい時間を奪った」コロナのことを、いまどう思っているか

土曜日の朝。いつもならヨガをして、仕事を始めようかという時間。 数日前から体調を崩してしまったので、この週末は仕事をパスさせていただいて、回復に努めて過ごしている。関わってくださっているみなさんに感謝をしながら。 結果、もともと見れる予定のなかったBTSソウルコンのディレイを観れることになったから、朝から待ち構えて彼らを観ていた。 それでふと思ったのがタイトルのこと。 当時は憎む気持ちがあったよなあ。でも、いまはいまに満足してるんだよな。そんなことを言葉にしておきたい

会社から自由になったからこそ見つかった夢。フィルム写真を届けたい。

先週は怒涛の1週間でした。 私はいま、SENSEというオンラインサロンに所属しています。 このサロンのイベントが、先週は山盛りでした。山盛りなおかげで人生の方向が大きく変わったので、書いておきたいと思います。 月曜日:MOMOさんから仕事のタネを学ぶ 月曜日はMOMOさんが登壇されたオンライン起業のセミナーに参加。今月のうちに第2回もあるので、すっっっっっごく楽しみにしながら待っています。 このイベントでは、商品作り・仕事作りのタネの見つけ方を学びました。結果作成し

仕事初め3日目のこと。海外在住のライフコーチな私

12月末で完全に退職をして、今月からは会社員という肩書きを手放しました。 11月には韓国に来ていたし、来ると同時にいまの働き方に変わったから、正直変化は特にありません。 しかも仕事始めは明日からにしているので、厳密に言えばまだ今年のお仕事を始めていません。 でも、いまの記録を残しておきたいから。今日の気持ちを書いてみようと思います。 いまの私 改めて私のことを書くと、いまはこんな感じです。 いまのプライベート プライベートと書いてみたものの、私がプライベートで大

【人生を変えたいOL】改め【荷下ろしコーチ🎒】になりました

2022年1月1日。今日からはついに、会社員の肩書きをおろします。 10月下旬からの2ヶ月と少し。前職の有休消化をしながら、プレフリーランスの期間を過ごしてきました。 個人提供のコーチングの有償化は10月から。11月からはグループコーチングにも挑戦しています。 人生を変えたくてもがいた2021年。この年に会社員の肩書きを置いてきました。 2022年の今日からは私として過ごします。肩書きを変える時が来たから、今日からは【荷下ろしコーチ】と名乗ります。 【人生を変えたい

フリーランス0年目の仕事納めなので、いまのお気持ちをつらつらと

韓国に来て2ヶ月が経とうとしています。11月からプレフリーランス期間を過ごし、今日が初めての仕事納めです。 好きなことを仕事にした初めての期間。長期休暇に対するイメージも変わりました。 毎日楽しく仕事をしているけど、お仕事を質良く続けるために休暇は大事。だからフリーランス0年目の今年も、年末年始のお休みを取ります。 ということで、今日は私にとってフリーランス初の仕事納めです。いまの気持ちを書いておきたいと思います。 私にとっての「仕事納め」 少し前にこんな記事を書き

朝活が楽しい。誰かと一緒に頑張ることが楽しい。

昨日はクリスマスでした。 1日中仕事をするか仕事を考えるかという時間を過ごし、ものすごい満足感と達成感のなか1日を終えました。 なんとなく去年の日記を振り返ったら、去年のクリスマスはこんな感じだったようです。 この頃の私、実家という安心安全な空間にいたのに、仕事もプライベートもつらくて完全に精神的な不調をきたしてたんですよね……。 元気になってよかった。懐かしめる状態になれてよかったです。 朝活を本格的に再開しました 最近の私は、夜にやっていたヨガを朝に移動させて

マネジメントができなかったから、コミュニティ運営を学びたい

数日前、こんな記事を書きました。 コミュニケーションが苦手だから、私はコーチングを勉強しました。 コーチングで学んだことですが、嫌い・苦手と願いは表裏一体。本当はそうありたいのに自分はそうあれなくて悔しい。 そんなふうに感じた結果が、嫌いや苦手になっているんだと感じます。 それで、会社員時代に向いてないと感じて嫌いになったマネジメント。もう2度とやりたくないし、だから組織では働きたくない。フリーランスが一番いい。 そう思っていました。 だけど、フリーランスがいいこ

ライフコーチの私の発信は、前職の義憤が根っこにあった

最近、自分の話をする時間をたくさん取っています。 ライフコーチというお仕事柄、「聴く」ことのほうが多くなったこの数ヶ月。でも最近は友人との時間を取り、自分の話をしてみています。 それで、今日気づいたのがこれ。ライフコーチとして発信する私のスタンスは、前職の義憤が大きく影響していたということです。 営業職時代、クライアントに「勝って」ほしくて奔走した 3〜4年前まで、広告の営業職を6年間していました。広告の世界はやっぱりお金がものをいう世界で、お金を出せることは大きな武

眠れなかった理由を整理したら、FFSとストレングスファインダーにたどり着いた

週末から昨日にかけて、たくさん自分のことを話す時間がありました。 韓国に来て1ヶ月半。いままでに増して意識して時間を取らないと、自分のことを話す時間がないと感じます。 朝から昼過ぎまである韓国語の授業では、簡単な会話はしても自分の話を深くすることはない。その後のお仕事の時間は話を聞く時間なので、やっぱり自分の話をすることはあまりありません。 そんな日々に不満はないものの、意識して自分を出す時間を取らなければとは思っています。誰かと会って話してみたり、オンラインで話す時間

人生を変えるのに、許可取りはいらない

今日は何を書こうかなと思って下書きを開いたら、このタイトルと目が合いました。 「人生を変えるのに、許可取りはいらない」。 仕事と住む場所を変えた今年の私。いまの思いを書いてみたいと思います。 許可取りをしていた頃の話 親に許可を取るのが当たり前だった学生時代 大学生までの私は、大きな決断は親に許可を取るのが当たり前でした。 人生の進み方はわりと自由に選択してきました。親の審査はあるけど、プレゼンをすれば承認してもらえる。 いま思えば親としてはギョッとすると思うけ

平凡かつ自信のなかった私が、自らの意思で人生シェアをすることにしました

人生を変えると決めて9ヶ月。そんな私が、私の人生シェアをすることになりました!(感涙) 人前で話すことが最も苦手で、前職時は毎日の朝会が正直苦痛でした。 立場上メンバーへの言葉を求められたり、むしろ毎日自分が主催で会議を進めないといけなかったり。話すのがたった1分だとしても、それがストレスでした。 そんな私が、自分の人生をシェアしてみようと思えていること。すごくない…!? と、自分に対して思っています。 いまの気持ちや経緯をまとめてみようと思います。 なぜシェアしよ

満を持して、30歳になりました

本日12月8日は私の誕生日です。 年齢がどうというわけではないけど、29歳の1年が濃密で少し苦しかった私にとって、30代に突入したことは安堵できることだと感じています。 今日、満を持して、30歳になりました。 この数日は振り返りnoteをたくさん書いてきたので多くは書きません。でも、せっかくの誕生日だし、いまの気持ちを残しておきたいと思います。 考えうる全ての決断は、29歳のうちに終わらせた 30歳になった今の私が感じること。それが、見出しにも書いたこの言葉です。

誕生日前のご自愛に、美容医療をプレゼントする

今週で30歳になります。月曜日と金曜日をオフにしている私にとって、今日が誕生日前最後のオフ日です。 先週、日本語OKな美容皮膚科をソウル市内で見つけました。興味が湧いて、どうしても誕生日前に施術を受けたくなったから、今日えいやっと行ってきました。 私にとっての美を定義した3ヶ月 夏から秋にかけて、私は私の思う美しさと向き合いました。 たどり着いた答えは、飾らない美しさ。メイクは極力せず、シンプルな私で美しくあることを大事にしたいと感じました。 実は2021年の上半期