見出し画像

【台湾留学】第二週目 最初は友達がいないから暇

大家好🍑eileenです。

語学学校が始まって2週間が経ちました。
周りの日本人は、台湾に友達がいる人もいましたが、私は全く一人ぼっちで来ました。

友達がいないとやることねえ〜〜〜
そんな私がこの2週間どんな日常を送っていたかという日記です。
同じ状況の人がこれをみて、安心できたらいいな 笑

語学学校のクラス

レベルが中級だったので、クラスメイトはすでに3〜9ヶ月くらい台湾に住んでいる子がほとんどでした。

おそらく筆記は私の方ができると思う 笑
でも会話の瞬発力と語彙力がやはり追いつかない!みんな単語が出てくる出てくる!

でも日本人は中国語学習において本当に有利だとも実感した。

同じ漢字の単語も多いので、新出単語でも意味が分かってしまうんだよな〜。

例えば未来と将来、国外と外国の違いも授業では丁寧に説明されます。
日本人が感覚的に知っている事を説明されると、逆にそう説明するのか!と目から鱗。

あと漢字の書くスピードも当然違う。
日本人以外のクラスメイトは、メモ取る時に拼音(中国語の読み仮名、ローマ字で表記する)を使っていて、驚いた。だからみんな発音をよく覚えているのか。
日本人は漢字を走り書きできてしまうので………

日本語の読み方も知っているから、拼音を覚えるのは苦手ってのはあるかもね。


語学留学生の一日

私のクラスメイトは仕事をしている人も多く、放課後につるんで遊びに行くということは意外と少ない。

友達がいようがいまいが、大体普通の平日は以下の感じです。

①元気なので散歩に行く日

8:45 早めに学校の最寄りへ到着。早餐店で軽食を購入
早餐店はハンバーガーやサンドイッチ、蛋餅(モチモチの生地で卵が巻いてあるもの)など、軽食のみを扱うお店で、大体12時に閉まっちゃうので朝買うしかない。

9:0012:00 授業
教室で先生やクラスメイトと雑談して、放課。
12:3013:00 昼食
近くの公園でご飯(冷めてる)(美味しいけど)を食べボーッとする


13:0015:00 気になった街を散策

15:30 帰宅
その後は家で宿題したり、勉強したり
大概2、3時間ほどで力尽きてNetflixやYouTubeを見ている

18:00 最寄り駅付近で夕飯を調達
ふつーにだるいけどお腹空くからしょうがない
Googleマップでお店探すのも楽しかったりする


最近はようやく仲良くなってきたクラスメイトと一緒にお昼ご飯を食べることも。

学校近くのお弁当屋さんはおかずが選べてナイス!


②勉強すると決めた日


12:30 放課、公園でご飯

13:30 図書館へ向かう
18:00 力尽きてスマホ見始める

18:30 帰りがけに夕飯の調達
外帶(持ち帰り)の時もあるし、最近は內用(イートイン)もします。楽でいい。

19:00 帰宅
最近また「想見妳(時をかける愛)」を見ている。


台湾大学の図書館、建物が素敵でめっちゃアガる!!


校内にも自習室があるなら利用したいけど……先生に聞いてみよう。

週末も9:00に起きて散歩して、13:00くらいから図書館に行くのが定番。
キラキラしてなくてごめんなさいね……

周りの留学経験者に聞いても、最初のうちはそんなもん、暇だよ。とのことだったので、まあのんびりやることにする……

せっかく留学来てるんだから、何かしないともったいない!という気持ちもあるけど、旅行と違って長いから。この国で、街で生きることに、少しずつ慣れたらいいな。

にしても暇や。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?