見出し画像

勉強が出来なくても能力はある!!最新学習歴の時代到来!

Aile Academy講師の朝賀ちひろです。

『最終学歴は○○大学の△△学部で、、、』

いきなりですが、
それ、何年前の話でしょうか?

私って頭良くないし・・・
私はそんなに能力ないから・・・

何かにチャレンジする際に
自分で自分の能力を低く見積もっていませんか?

出身大学の偏差値で
自分の能力を肯定できない人に
たま~に出会います。

ももも、、、
もったいない!!

能力って最終学歴で
決まるものではありませんよね。

これからは「最終学歴」ではなく
誰もが「最新学習歴」を更新していく
社会になる、
と言われています。

寿命が延び、一生学び続ける時代と言われる
まさにパラキャリ時代となる今後、
自分の能力を伸ばすように学ぶことがポイントです。

さて、自分の能力とは言っても
また受験勉強のようなものをすれば良いのか?
というとそうではありません。

本当に頭が良い、
つまり能力があるってどういうことなのかを
ここでぜひ知っておきましょう!

1983年ハーバード大学の
心理学者ハワード・ガードナー氏が提唱した
人間の持つ知能は8種類あります。

① 言語的知能 文系の勉強内容が得意

② 論理、数学的知能 理系の内容が得意

③ 空間的知能 パズルや図形が得意

④ 音楽的知能 歌や楽器演奏などが得意

⑤ 身体運動的知能 スポーツが得意

⑥ 対人的知能 誰かと作業するのが得意

⑦ 内省的知能 ひとりで解決することが得意

⑧ 博物的知能 特定の物事に詳しい

このうち①と②が得意なのが、
いわゆる「お勉強ができる」タイプです。

残りの6タイプはあまり学校の学力試験で
はかれる物ではないため埋もれがちです。
(試験で偏差値とかが出ないもの)

実際にこどもの能力を伸ばすにあたり、
この中でどのタイプなのかを
見極め伸ばしてやると良い、ということで
アメリカやオーストラリアの
公教育にも導入されているようです。

これはこどもに限った話ではなくて、
大人だって同じように
この8つの知能の中でどの能力が長けているのか、
実は知らないでいる人も多いはずです。

過去にお勉強ができなかったから
自分には何も能力がない、
と思うのではなく

あなたが得意な能力タイプを知り、
そして活かすことを考えてみるべきです。

そこでより具体的で重要なのが
「自己分析、強み発掘」です。

来年に向けてやりたいこと、
来年はこうなるぞ!という
意気込みとともに

来年は自分のどんな能力を伸ばしていくのか、
ぜひセットで考えてみて下さいね(^^)/

----------------------------------------------------------------------
◆Aile Academy公式LINE <登録はこちら
☆登録特典『1点アップキャリアシート』 プレゼント
☆先行イベント案内
☆キャンペーンお得情報
☆無料体験講座申し込み

◆Like-Workを創る場所 Aile Academy 公式ホームページ

◆働く女性を応援する!パラレルキャリア推進委員会®️公式ホームページ

◆質問ボックス!パラレルキャリア、女性の働き方等何でもOK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?