くにみ(岡田)あい

全ての人の人生が他人からも自分自身からも大切にされる社会をつくる|UXデザインやPM領…

くにみ(岡田)あい

全ての人の人生が他人からも自分自身からも大切にされる社会をつくる|UXデザインやPM領域にて奮闘中|MembersのUXデザイナー |#THECOACH 応用A19期|2歳児母

最近の記事

夫婦でチームコーチングを受けてみた

この度、夫がお世話になっているコーチの宮本大輝さんからチームコーチングを4回にわたって受けさせていただいた。 その過程の中で、学べたこと、成長できたことが沢山あったと思うので、以下にてシェアさせてください🙋‍♀️ 1つの生命体宮本さんのチームコーチングで何度も言われたこと、それは「お二人を1つの人格、生命体として扱わせていただくね」ということだった。 最初は慣れない感覚ではあったが、夫婦で1つの生命体として扱われ続けることで、自分の意識にもそういう風に徐々に刷り込まれて

    • フィードバック×「100案」の強大な力

      ※こちらの記事はエッセイ形式のナレッジ共有記事となっています。エッセイ的な要素が不要な方は、目次「とにかく100案出せ」辺りから読んでいただければ幸いです。 誰かの人生を変えるような、愛情のインフラをつくりたいこれは、わたしの人生のミッションだ。詳しく語るとそれだけでこのnoteが終わってしまいそうなので、出来るだけ簡単に説明させてもらう。 私はいつも愛ある大人から機会をもらって、それに挑戦することで、人生を切り開いてきた。その度に、生きることが楽しくなった。 そんな

      • 愛という名前の呪い

        おどろおどろしい感じの表紙とタイトルですみません🙇‍♀️笑 最後はさわやかに終わる予定なので、少しだけお付き合いいただけたら嬉しいです。 チームコーチング式ダイエットに参加、3ヶ月でマイナス7kg。わたしはいま、BeTEAMというチームコーチング式のダイエットプログラムに課金している。2022年5月12日からダイエットを開始し、2022年8月3日付で、マイナス7kgを達成した。 BeTEAMのプログラム(≒ユーザー体験)は本当によく設計されていて、参加者たちが「チーム」

        • わが家の、拡大家族会議。

          私は、先々月から、義理の実家に住んでいる。 引っ越して2ヶ月たった今、 義実家に来る前と、家族の印象は全く変わった。 あんまりよくない方に。 義父の提案で、互いにフラストレーションがたまりにたまって、爆発する前に、拡大家族会議をしようということになった。 ・・・。 そして、その、義父と義母と夫との拡大家族会議がいま、無事におわった。(義妹は、会議中、0歳8ヶ月の私の息子の面倒をみてくれてた。) 感極まりすぎて、めちゃくちゃ泣いて、過呼吸にまでなったけど、 言いたか

        夫婦でチームコーチングを受けてみた

          「壮大な厨二病物語なんだけど、デザイナーを志した理由をきいてもらえますか」

          「なんで、営業からデザイナーになろうと思ったんですか?」 これまでの人生でこの質問をいただく度に、私はこう聞き返した。 「その話をしようと思うと、壮大な厨二病物語になっちゃうんだけど、聴いてもらえます...?」 この続きを聴いてやっても良いよと思った方はこの先を読み進めてもらえると、嬉しい。 端的に言うと、私は、「この日本の政治が、教育が、真に国民を中心に設計されたものになっていない!」とちいさい頃からずっと憤って生きてきた。 憤り①:金融教育を義務教育で教えてこな

          「壮大な厨二病物語なんだけど、デザイナーを志した理由をきいてもらえますか」

          デザインの力で、あなたと一緒に、世界をハッピーにしていきたい

          日本は、ユーザー中心に設計されていない私は、小さい頃から、世の中が、ユーザー中心ではない、 つまり私たち国民を心から思いやった設計になってないことに憤っていました。 大学生になって、世の中を変えるには人の心理を学ぶべきだ、と思い、心理学を専攻しました。 就活の時には、世の中を動かすのは経済を動かしている人間だから、お金を動かせる人間になれ、とアドバイスをもらい、ベンチャーの立ち上げに携わったり、社員1名しかいない環境で、ほとんどフルコミの営業をしたりしました。 国会議員

          デザインの力で、あなたと一緒に、世界をハッピーにしていきたい