これからは食習慣と体格指数の意識!
一昨日、昨日、今日で追い上げで
日本歯周病学会の秋季学術大会を視聴しています。
「第2領域」…緊急でなく重要
ついつい後回ししやすいですが
第1領域、自分の第3領域とか(第4領域内でもある)を
先にしやすい傾向があるので💦
今回は歯周病菌がなんと❕❗
口腔内(唾液を1日1〜1.5ℓ飲み込む)
↓↓↓
胃を素通りする菌
(今までは胆汁、胃酸で処理と考えられたが)
↓↓↓
腸管に到達
歯周病菌の内毒素により、腸管のバリア機能低下
↓↓↓
全身へ
という「口ー腸管軸と全身」ルートです。
まだ口腔内細菌が細胞通過→血管ルートもまだ考えられています。
重度の肝臓疾患(肝硬変、肝臓癌)は、アルコール(お酒)を摂取しない人でも
高脂肪食により、非アルコール性脂肪肝になる。
→肝硬変などに進行しています。
(若い人に最近多いと聞きますが)
今の現在のお食事。
エネルギー、脂肪、糖分過多となる食週間が原因。
前に書いた記事
「糖尿病」
糖尿病治療は体重 、血圧、脂質、血糖の4つを下げる必要があります。
また歯科から医科に紹介したほうが良いという指標の提案として
・日本人(アジア人)
・ある程度進行した歯周病がある
・体格指数(BMI)が23〜25 少し小太り
(欧米は25)
・全身性の弱い炎症が反映されてる
↓↓↓
「糖尿病の疑い」😱😱
歯科から医科へ紹介し、内科に診断を仰ぎ医科歯科連携をする。
内科で「糖尿病」という診断であれば、病気なので医科の領域となります。
糖尿病という診断がつかなければ
歯科での食事指導での体格指数管理や、
歯周病治療を行うことで発症を予防できる可能性を感じました❕❗
ちなみに体格指数は、体重 kg➗(身長×身長) mで割り出せます。
私も気をつけなくては😵💦
ということでお昼はスープジャー弁当
今までよりもたくさん野菜が取れます。
低Gl値から食べれるので 、血糖の上がり方も緩やか。
夜は鍋🍲
↑↑↑
オレンジ白菜と言って、ほんとに中がオレンジ色。
餃子も作りました。
オレンジ白菜、そばの実スプラウト、しいたけ野菜多め。
糖分(炭水化物)を抑えつつ、
これからも食事に気をつけて自分管理(パーソナルマネジメント)をします。
さらに、今日は医院のレポートを書いたのですが
過去の研修レポート記事をみると
2013年、2014年、2015年前半はレポートが熱いなぁ〜と感じました。
この時のレポートに個人目標に「ポスター発表で認定歯科衛生士の単位を取る」と書いていました。自分でも忘れていました。
何事も宣言というのは大切だなと思いました。2018年,2019年,2020年でその目標は達成しました。
もう来年の今頃は更新の書類を提出するんだなと思うと時は速いと感じます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?