見出し画像

時短保育士×子育てのスケジュール

ご訪問ありがとうございます♡
今回は、時短保育士として働いていたときのスケジュールをまとめてみました。

時短保育士として働いていたのは、長男(年長〜小2)、次男(1歳児〜3歳児)の期間です🙂

長男が小学校、次男が保育園のときのスケジュールをまとめます!

これまた忙しくて記憶が飛んでいますが、思い出して記録に残したいと思います🍀

フルタイムのときのスケジュールは、こちらにまとめていますので、またご覧くださいね🙂


1日のスケジュール

  • 6:30 起床  掃除機かけ 朝ごはん作り 

  • 7:00 夫出勤 息子と私で朝食

  • 7:15 着替え 身支度

  • 7:50 長男送り出し 次男と保育園へ出発

  • 8:15 職場へ出発

  • 9:00〜15:00 仕事

  • 16:00 保育園にお迎え 学童にお迎え

  • 16:40 帰宅 長男連絡帳チェック 休憩

  • 17:15 夕食準備

  • 18:00 息子と私夕食

  • 19:00 長男の宿題お付き合い 次男遊ぶ

  • 20:00 お風呂タイム

  • 21:00 寝室に移動 絵本 息子就寝

  • 21:30 洗濯 持ち帰り仕事

  • 22:00 夫帰宅

  • 23:00 就寝

送り迎えは私!夫に洗濯干しを頼んだ

時短だから余裕かと思いきや、子どもが2人…当たり前だけど1人より大変。

お迎えが早い分、早く家事が終わるかと思いきや、宿題を見たり学校の準備したりしていると、時間がかかります。

そして成長した息子たちが21時に寝ることは稀でした💦一緒に寝落ちもしばしば…

時短でも持ち帰り仕事があるので、洗濯物は夫に干してもらうことに🙏

快く引き受けてくれました✨しかも私より丁寧に干してる!?(私は大雑把なO型、夫は几帳面なA型という図🙊)

時短だからって抱え込んだら大変!
甘えて正解でした。

小1の壁どーん!

小1の壁ってよく聞くけどその正体は?って思いませんか?

周りのママともよく話しましたが、共通して出てくることがこちら↓

○保育園ってありがたかったね。

これは多くのママが言ってました😲

ドアtoドアで預かってくれたのは、安心して働けた一因です。
自分で行って帰ってくるだけで心配でした。
色々やらかしちゃうのが1年生(特に男の子👦)
まっすぐ帰ってこなかったり、忘れ物したり、友達とけんかしたり…色々🥲

学校に行きたくないと泣かれたときは、私も心の中で泣きました…。手を引いて学校に行くことも。
稀に仕事に遅れることもありました💦


○宿題や持ち物を親が把握するのが大変

学校に行くと、先生と直接連絡する機会がぐっと減るんです。
1年生、しっかりした子なら大丈夫ですが、うちの子は連絡帳が暗号のときがあって大変でした(笑)

なるべく学校が開いている夕方に連絡帳をチェック…謎すぎるときは学校に連絡できるように。

同じクラスに知ってるママがいたらラッキー✨✨
連絡先交換しておきましょう!
とても救われました🍀

○警報のときどうする?

夏休みや冬休みは、地域の学童保育に通っていたので安心でした。

しかし、警報のときは学校にも学童にも行けません。
私は仕事…。まだ1年生で警報の中お留守番は心配でした。

思い切って休むか、近所のお友達の家にお願いしていました。
自分からはお願いできなくて…警報のときは来てね!って言ってくれたママさんに感謝です🥺✨

お願いするときは、お弁当を持たせて、なるべく負担にならないようにして、お礼も忘れずにしていました。

夕食をお弁当に頼ることが増えた

子どもたちがある程度大人と同じものを食べられるようになってからですが、近くのお弁当屋さんで夕食を買うことも増えました。

時短とは言え、疲れ果ててる日もあって…
1週間体力のバランスを保つために、お弁当に頼ることに。

お弁当屋さんの卵焼きがおいしくて💕
よく行くもんだから、時々サービスしてくれてうれしかったです☺️

子育て中は、周りの人のちょっとした優しさが心に染みます😭

習い事はなるべく土曜日に

長男がスイミングを習っていました。
次男もいて、仕事のあとに送り迎えが大変なので、土曜日の午前中に🏊‍♂️

勉強系は、スマイルゼミをやっていました。
タブレットなので自分でできるし、メッセージ機能やご褒美アイテムを集める仕組みで、楽しく取り組んでくれました✨

時短のメリットとデメリット

○メリット

  • 子どもと過ごせる時間が増える

  • 体力的な負担が減る

  • 時差勤務がなくてリズムができやすい

  • 少しでも休憩する時間ができる

○デメリット

  • 仕事量が減るわけじゃない

  • でもお給料は割と減る

  • 精神的に申し訳なさがある

  • 仕事が中途半端な気がする

仕事量とお給料に関しては、職場によるので、確認してみてくださいね!

精神的に申し訳なかったのは、職場で時短の前例がなかったからです💦

申し訳なさを払拭するため、職場にいるときは、なるべく自分が大変な役割を引き受けるようにしました。
(今思えばそこまでしなくてよかったなと…無理せずある程度甘えるのが吉です🙂)

なぜか仕事人間な一面をもつため、他の人より早く帰ることにモヤモヤする気持ちもありましたが、これは自分で決めたことなので割り切るしかありません🥲

それでも私の場合、長男が1年生になるタイミングということもあって、メリットのほうが上回りました⭐

まとめ

最後までお読みいただいてありがとうございました♪

仕事量が変わらない時短は、なかなか大変。
周りに気を遣う。
これがネックになるかもしれません。
あえて時短を取らないというママもいます✨

私は、会社にその制度があるなら、時短勤務ありだと思います🙂
権利だから当たり前じゃなく、支えてくれるまわりの人への感謝を忘れなければ、きっと気持ちは伝わります。

嫌味を言う人がいたら、その人も仕事が大変で心に余裕が無いんだと思います。
あなたが悪いわけじゃない。
負けないで🌞

感謝の気持ちと相手を思う気持ちを大切にしたいですね🍀

次回は、そんな私が退職を決めた理由についてまとめたいと思います👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?