見出し画像

【習慣術】ハビットトラッカーを活用しよう~人間の0リセットを嫌う心理

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは習慣術
「ハビットトラッカーを活用しよう
人間の0(ゼロ)リセットを嫌う心理」

について解説していきます。

人間が嫌う心理っていくつかあるんです。

  • 自分や他人の悪口を言う人とは関わりたくない

  • 投資に100万円をつぎ込んだ。現在元本が80万円に下がっている。だから途中でやめたくない

  • 登山の途中で天候が悪くなった。だけどここまできて下山するのはもったいない

今回お伝えしたいことは、その"自分の嫌な心理"を応用して、習慣化継続するための秘訣になります。ぜひ参考にしてみて下さいね😊


◎ハビットトラッカーについて

「ハビットトラッカー(habit=習慣、tracker=追跡者)」とは、あなたの毎日の習慣が実行できたかどうかを追ってゆく、日ごとに書き込むチェックリストです。

ハビットトラッカーの方法とは、「TO DOリスト」のように、日々やることを整理するための方法のひとつ。

チェックリストやカレンダーに「毎日できたかどうか塗りつぶすだけ」でとても簡単です。「どれだけ実行したか」「どれだけ習慣化できているか」が一目瞭然ですよね。

継続度合いが視覚に訴えられて、それをゼロ(0)にしたくない、という心理効果が働きやすくなります。

実は人は、自分がせっかく積み上げたものをゼロリセットすることを嫌う性質を持ちます。

そのため、一定期間継続できるとむしろ「途中でやめる」ことに罪悪感すら感じ始めるように。はじめの1週間で軌道にのれれば、面倒ではなくなることでしょう。

ちょっと億劫な気持ちの時もトラッカーがあなたを律して背中を押してくれる存在になるはず。

◎ハビットトラッカーを活用した習慣術

チェックリストも含めて、カレンダーやエクセル(ちなみに僕はgoogleスプレッドシートを活用して毎日記録しています。)など記録をつけて習慣化することをオススメします。

何かあなたが分かりやすい印をつけて記録をつけていきましょう。

最初は継続したい習慣を1~2個に決めて記録することをオススメします。たくさん記録していくと、達成感が得られにくいこと、もしかしたら途中で記録をつけることが億劫になる可能性もあります。

記録をつけていくこともスモールステップ方式ですね。

◎記事のまとめ

  • 人には嫌う心理がいくつかある

  • 今まで継続してきたことがゼロ(0)リセットされるのも嫌う

  • ハビットトラッカーを活用して、チェックリストなどで、その日にできた習慣は塗りつぶしていこう

  • 人が嫌う心理を応用して習慣化を続けていこう

以上、参考になれば嬉しいです。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を行っています。無料相談(30分)も行っています。お気軽にお問合せください。

✅習慣化サポート詳細・依頼はこちら

✅自己紹介とサイトマップはこちら



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!