見出し画像

4月1日から"12の習慣"に新たな気持ちで真剣に取り組んでいきます!

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

4月1日から"12の習慣"に真剣に取り組みます

3月も今日で終わり。
新しく年度も変わりますね。

4月から新しいことにチャレンジしていく節目にもなります。

僕は今まで10の習慣に挑戦・継続してきました。

正直に言うと、継続できた習慣は多いのですが、その自分の習慣に対してどこか甘やかしている部分もありました。

例えば筋トレで腕立て30回やるにしても、回数をこなすだけ…

最近改めて感じたのが「これじゃあ良くない」と思いを強く抱きました。

これだけは確実に言えますが、人生が上手くいっていない人が、人生を好転させるためには"習慣の力"しかありません。

そこで気持ちを新しくリフレッシュさせ、4月1日から10の習慣に新習慣2つ増やして"12の習慣"にチャレンジ&継続していきます。

当ポストでお伝えしたいことは、心機一転し、気持ちを新たにして真剣に習慣化に挑戦・継続していくということ。

以下からは現在続けている"10の習慣"の記録と2つの新習慣も含めた記録・内容になります。※2024年3月末現在


①断酒

断酒は950日以上継続してきました。もうすぐで1,000日達成します。1000日までカウントしたら、その後は12の習慣から外します。断酒はもう大丈夫だと思うので他の習慣に注力していきます。

②脱菓子

今月から始めていますが、4月1日から一旦リセット&再挑戦します。理由は途中で失敗してしまいました。少し仕組化・環境設定が甘かったです。僕にとっては必要不可欠な習慣。真剣に継続していきます!

③外食禁止

脱菓子同様に今月から始めていますが、4月1日から一旦リセット&再挑戦します。理由は途中で失敗してしまいました。少し仕組化・環境設定が甘かったです。脱菓子同様、僕にとっては必要不可欠な習慣。真剣に継続していきます!

④小食生活

今後も継続していきますが、12の習慣から外します。外す理由は習慣に取り入れてなくても継続できる自信があるからです。代わりに"脱スマホ"を新習慣に取り入れます。なんだかんだ言って結構スマホに時間を盗られている気がする。

⑤早起き

僕にとって一番難しい習慣。何度か上手くいかないときがありましたが、最近は継続できるようになってきました。やっぱり早く寝るに限りますね。4月からは"早寝早起き"に名称変更して継続していきます。

⑥朝散歩

朝散歩は習慣化できています。逆にやらないと不安を感じるレベルになりました(汗)。心身の健康のために必須の習慣なので今後も継続していきます。

⑦運動

筋トレ・ジョギングなどコツコツ継続できています。僕の場合、運動習慣はメンタルを鍛えるためにやっています(筋トレは特にそう)。運動習慣は人生必要不可欠習慣なので継続していきます。

⑧読書

一般書籍も含めて、読書(Kindle本・一般書籍)を習慣化しています。やっぱり読書は人生必要不可欠な習慣なので(Kindle作家の人は特にそうかも)今後も継続していきます。

⑨執筆活動

note毎日投稿と同じ日数です。継続は力なりですね。やめようと思ったこともありますが、最近は迷いも減りました。悩みはもうすこしKindle執筆に時間を割きたい(汗)今後も継続していきます。

⑩音声発信

今月(3月1日)から始めた習慣。音声は文章と違った魅力があります。毎日放送した方が良いと思い、4月1日から毎日放送を習慣化していきます。

よろしければ応援フォロー頂けると嬉しいです(*^^*)


⑪投資

4月1日からチャレンジ。もはや投資の知識・スキルは今後の人生を生きていく上で必要不可欠だと感じています。具体的ルールは決まっていませんが、何らかのカタチで投資に関わっていきます。書籍・動画で勉強したり、実際にトレードしてみたり投資経験を積み重ねていきたいと思います。

⑫資産管理

4月1日からチャレンジ。節約で最も大切なことは家計簿をつけること。アプリ"マネーフォワードME"を活用して、毎日の支出を書き出していこうと思います。支出の視覚化ですね。これにより無駄な支出を減らしていけると考えています。

ここまで書いた理由は、どこか僕自身が習慣化にまだ意識的に欠けている部分があり、それを律するために書きました。

正直ここまで公にすると、少し恥ずかしい部分もあります。

上記の習慣は僕に必要な習慣・不必要な習慣を何度も再考して厳選した習慣ばかりです。

あなたにもあなたに必要な習慣があると思います。

4月1日からは真剣に習慣に挑戦・継続していきます。

また上記の内容は身近にいる友達・仲間・家族にも伝えています。

今まで精神疾患・依存症・メンタルにアプローチをしてきて、なんだかんだ言って悪習慣をやめて、良い習慣を続けた人が人生を好転させてきた人を多く見てきました。

本当に習慣の力は偉大です。

今後も習慣の力を伝えるkindle作家を肩書として、習慣化・メンタル・執筆について役立つ情報を発信していきます。

今回はかなり長々と書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです

習慣と文章の力で人生をより良いものに!

✅自己紹介とサイトマップはこちら


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!