見出し画像

【習慣記録】Kindle読書10日達成~毎日Kindle本の執筆をする習慣

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは習慣記録
「Kindle読書10日達成
毎日Kindle本の読書をする習慣」

についてお伝えしていきます。

私はKindle作家としても活動しています。
個人Kindle作家さんであれば、
他のKindle作家さんの書籍を
読むことも大切になってきます。

先日、Xにて以下のポストをしました。

【習慣記録】Kindle読書10日達成!
毎日Kindle本の読書をする習慣。この習慣は確実に読書量を増やせる習慣。実は1度失敗しており再挑戦になります。過去の反省点を活かし、毎日記録、時間を決めて読書など仕組化。自分は読むのがゆっくりですが、少しずつ読書スピードを上げていきたいと思います。

Xポストより

確実に読書量を増やし知識をインプット・定着させる習慣。コツコツ積み重ねていけば1日・1週間では変わらなくとも、1年後には大きな成長につながると考えています。

◎習慣「Kindle読書」マイルール

習慣「Kindle読書」マイルール

私が継続している習慣は全てマイルールを決めています。ルールは①基本ルール、②詳細ルール(基本ルールの具体化)の2通り決めています。

  • 基本ルール

毎日Kindle本の執筆をする

  • 詳細ルール(基本ルールをより具体化したルール)

◎ 毎日15分Kindle本の執筆をする
◎ 時間はタイマーで計測する
◎ 休んでもOKなとき
・ 仕事、体調不良、非常時など
 執筆できない理由があるとき
◎ 1日以上継続できない場合は日数カウントリセット

◎Kindle読書10日達成した感想

2024年5月1日から始めた新習慣「Kindle執筆」。

実は以前1度失敗したこともあります。原因は1日読書するのを忘れてしまい、Kindleアプリ上で日数カウントがリセットされたんですよね。

Kindleアプリは読書日数をカウントする機能がついています。それを元に読書を日数カウントしていってます。

たくさんのKindle作家さんと関わりがあり、その中で書籍を読むことも大切ですが、一番はやはり興味関心がある分野の知識を増やすことです。

知識は少しずつ増えて定着している実感があります。できればnoteなどに書評として記事にしてアウトプットする習慣も良いですね。実際に何記事か書評記事を書いています。

これからも「Kindle読書」習慣を続けていきます。

次は30日達成したら報告します。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

精神科作業療法士として習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を行っています。無料相談(30分)も受付中。お気軽にお問合せください😊

✅習慣化サポート詳細・依頼はこちら

✅自己紹介とサイトマップはこちら


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!