見出し画像

【習慣記録】筋トレ40日達成~挑戦できるカラダ作りとメンタルを鍛える習慣

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは習慣記録
「筋トレ」40日達成~
挑戦できるカラダ作りと
メンタルを鍛える習慣

になります。


◎習慣「筋トレ」マイルール

僕は習慣全てにマイルールを定めています。自分が最低限守らなければいけない、かつメンタルに負荷をかけすぎないバランス調整しながらルールを設定しています。

  • 基本ルール

1~3いずれかの筋トレを行う
①腕立てふせ10回
②スクワット10回
③トレーニングジムで筋トレ

※腕立てふせ&スクワット10回は少ないと思う方もいると思いますが、作業興奮の力で10回以上は継続できています。またスモールステップ方式で今後は徐々に回数を増やす予定です。

  • 詳細ルール

◎休んでもOKなとき
・体調不良のとき(ケガ・風邪・病気など)
・諸事情、仕事、緊急時でできな場合
◎3日以上継続できない場合は日数カウントリセット
 (翌月から継続日数0日にリセットして再挑戦)

◎習慣「筋トレ」40日継続した感想

僕は「筋トレ」を習慣化する理由は2つあります。

  • メンタルを強くすること

筋トレで精神的強さが高まることはご存知の人も多いと思います。筋トレはテストステロン・セロトニン・ドーパミンなどのホルモンを放出しモチベーション向上につながります。

  • 挑戦できるカラダを手に入れること

僕は登山・マラソンなど定期的に出場しています。スポーツなので筋トレにより足腰の筋力を向上・維持していくことが大切になります。

登山・マラソンは僕にとっての楽しみでもあり、人生を変えてくれるイベントのひとつです。筋トレ習慣では挑戦をするためのカラダ作りを行っています。

◎記事のまとめ

  • 習慣「筋トレ」40日達成

  • 筋トレの目的①メンタルを強くすること

  • 筋トレの目的②挑戦できるカラダ作りをすること

あなたも一緒に「筋トレ」習慣を継続していきませんか?

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を行っています。無料相談(30分)も行っています。お気軽にお問合せください。

✅習慣化サポート詳細・依頼はこちら

✅自己紹介とサイトマップはこちら


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!