見出し画像

仕事にも子育てにも活きてる「Yes,And」と「ココロのイロ」~人間関係のややこしい部分に振り回されなくなり、気持ちが楽に

AIFAプラクティショナーのあいかちゃんをご紹介します。

プロフィール

島根県の高校で高大連携推進員として、探究学習や高校と大学の連携事業の業務に携わる。「探究×ファシリテーション」で、高校生が自分の人生をより豊かに生きていくための力を育みたい。

AIFA代表のひかるさんとの出会い

インタビュアー:あいかちゃんちゃんがヒカルちゃんと出会ったきっかけを教えてください。

あいかちゃん:ひかるちゃんと出会ったのは、私の結婚式の司会を務めてくれた時です。初めてひかるちゃんのワークショップに参加したのは、今から3年前くらいに、当時高校教員だった夫のたくちゃんから「一緒に行こうよ。」って誘いがあったのがきっかけです。 

たくちゃんの記事はこちら:「授業はこうあるべき。教員はこうすべき。」という固定概念からの脱却

インタビュアー:ワークショップって楽しいものばかりではなく、中にはハズレもたくさんあったりしますよね。また、前向きに参加したいと思わないものもたくさんあると思いますが、なぜ参加しようと思ったんですか?

あいかちゃん:その頃は、仕事を辞めて専業主婦になり、子どもも生まれていなかったので、毎日に刺激がなかったので、行ってみようと思いました。あと、夫が、「ひかるちゃんのワークショップはすごく面白いし、勉強になる」と言っていたので参加しようと思いました。

インタビュアー:その時のひかるちゃんのワークショップに参加してどんなことを思いましたか?

あいかちゃん:そのワークショップでは、Yes,And(いったんすべてを受け止めてから、展開する)や「ココロのイロ」、インプロを集中的に学んで、頭の中で整理がつかず、大洪水状態でした(笑)。でも、その中で「楽しかった!」という印象が一番強いです。

インタビュアー:意味のあることでも、しんどいだけでは長続きしないですもんね。楽しさってすごく重要ですよね。

あいかちゃん:楽しみながらも学びがたくさんあって、その日のうちにすべて腹に落ちたわけではないけれど、自己や他者を捉え直したり、教育の新しいスパイスになるんじゃないかと感じました。

現在は、他者をまず受け容れてみることを実践していて、それが色んなところに活きていると思います。人の話しを最後までちゃんと聴く耳と心を持つということは、自分の成長に繋がっていると思います。あと、ファシリテーションっていうものが、従来型の教育には無くて、それも魅力を感じる部分です。

AIFAでの学びで、今の仕事(高校連携推進員)に活かされてること

インタビュアー:その学びは、今のあいかちゃんの仕事に繋がっていたりするんですか?

あいかちゃん:今、私は教員ではなく、高大連携推進員という、主に高校生の探究学習の設計を行う仕事をしていています。探究というのは、答えのないものに対し生徒と一緒に探っていくことが大事で、生徒を一人ひとり伸ばすために、学んだファシリテーションが活かされているなと思います。

インタビュアー:ひかるちゃんのワークショップも、答えなんて何一つなくて、みんなでコミュニケーションをとりながら一つのものを創り上げていくっていう感じですよね。そう言う意味では、あいかちゃんがやっている探究学習とリンクする部分がありそうですね。

AIFAでの学びで、子育てに役立ってること

インタビュアー:AIFAでの学びが、子育てに活きていると思うことはありますか?

あいかちゃん:Yes,Andのマインドが活きていると、ひしひし感じています。今、息子が二歳を過ぎたところで、絶賛嫌々期を迎えているんですが、こちらが一方的に「ダメ」とか、「無理」と否定するのではなく、「それがしたいんだねー」とか、「これ嫌なんだねー」と言って、一旦受け容れることができています。それは、子どもにとっても、私にとっても、お互いイライラしなくて済むのでいいんだろうなと思います。

私の母が保育士で、息子を見た時に、「この子は手がかかる子だ。」と言うんですが、私自身はそれをあんまり感じていなくて、逆に彼のポジティブな部分を大きくみることができていると感じています。また、そういう風に捉えられているということは幸せなことだなと思います。

インタビュアー:Yes,Andを知らなかったら、受け容れることなく感情に流されて子育てをしてしまっていたかもしれないですよね。

「ココロのイロ」を学んで変わったこと

画像2

インタビュアー:あいかちゃんは「ココロのイロ」も学んだと思いますが、そこからの発見みたいなものはありますか?

あいかちゃん:単純に、「ココロのイロ」って面白いなと思っていて、他者を理解するときに「ココロのイロ」に照らし合わせてみたりしています。最近あったことで、Aさんが私に「Bさんがほんと雑なんだよねー。情熱だけで何とかなると思っている。あの人は。」とBさんの批判をしてきて、今までだったら、Aさんの発する負の感情に流されて、どっちかの味方に付くみたいなことになってかもしれないです。私から見たら、Aさんは青色が強くて、Bさんは赤色がすごく強い人と認識をしていて、「そいうところが2人合わないんだろうなぁ。でもまぁそんなもんだよねー。」みたいに考えて、人間関係を客観的に捉えられるようになったと思います。私自身、人間関係のややこしい部分に振り回されなくなり、気持ちが楽になっている気がします。

インタビュアー:「ココロのイロ」を知ると、自分自身もだけど、他者との人間関係も客観視できるようになりますね。

AIFAの活動はこちらからご覧ください

画像1

優しく熱いみなさまに支えられて、ちょうど2週間でクラファンの第1目標額を達成することができました!

心から感謝の気持ちを込めて、厚く御礼申し上げます。
ご支援ほんとうにありがとうございます。

ただいま、次なる目標額の200万円達成に向けて、さらに挑戦を続けています!

最初の100万円という目標は達成しましたが、AIFAを土台とした学び舎のスケールアウトにはまだまだ十分ではありません。

クラファンサイトはこちら:https://readyfor.jp/projects/cocoro-no-iro

Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。https://www.facebook.com/aifa8

Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/

Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes

ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。
ぜひ、覗いてみてください。
https://www.cocoronoiro.com/

ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?