見出し画像

【13】2018秋、ベトナム、ホーチミン

話したい事が、たくさんある

自分という人間は雑な割には心配性で、空港に到着したはいいものの、本当に出発の日取りや場所を間違えていないか、まだ安心できない。
正面掲示板のフライト情報を確かめる。
ベトナム航空302便。あった。
ひとまず安心だ。
しかし、自分のことではないとは言え、残念な情報も目に飛び込んできた。
ジャカルタ行きと香港行きは一部欠航。
共に最近災害に見舞われた地で、まだ爪痕が残っているのかもしれない。
ここは出発の場だが、全ての人が目的地にたどり着くことは出来ないみたいだ。
そう考えると、憧れの地にやって来られた自分は、幸運というより他ない。

ここで、タンソンニャット国際空港の名誉を回復しておこう。
初日に「石垣空港の様な質素さ」というなんだかどの方向にも角が立ちそうな言い方でターミナルを表現したが、それは到着側の旧ターミナルで、2016年に増築された出発便のターミナルは巨大で緩やかなアーチ構造を持つ、立派という表現がぴったりの建物だった。
これなら空港泊も問題はない。
半野外で夜を明かすという心配は杞憂だった。

3:00
心許なかったスマホとタブレットとレンタルwifiを充電できる電源を探り当て、しばらく充電するに任せていたが、同じ椅子に座り続けるのも疲れ、一旦充電を切り上げて、ターミナルを一回り。
突き当たると、おそらく工事業者が壁一面のガラスにシートを張っていた。
修復か、それともさらなる増築か。
充電できる別の席に座って調べると、あの工事と関係あるかはわからないが、2025年を竣工目処に、ターミナルを新設する計画があるという。
この地を訪れ、また、この地から旅立つ人は、更に急激なカーブを描いて増えそうだ。
未来にここを行き交う人々の、その個人の心は分からない。
でも、たくさんの愛と希望が、その胸に似合う気がする。

4:15
シンとしていたタンソンニャット国際空港も俄かに賑やかになってくる。
フライト情報を確かめると、帰国便のチェックインは始まっていた。
椅子に座ってこの旅行記を書いていると、隣でゴージャスなお姉さんが電話で会話している。
中国語だ。
ちょっと不機嫌そう。
でも、きっと国に帰れば、土産話もたくさんあるだろう。
彼女は乗らないのかも知れないが、目当ての帰国便は成田行きなので、カウンターには続々と日本人がやって来る。
彼らもベトナムで見た何かを、大切な人たちに話すのだろう。
笑顔で話してくれるといいなと思う。

自分ももう日本に帰ろう。
すぐに仕事に戻れるかどうかは分からない。
でも、みんなにたくさん、話したい事がある。

ご支援いただけるとラグビー見ながらビールが飲めます、もしくは同僚や友達への海外旅行時のお土産を増やすことができます。嬉しい。