見出し画像

地域から愛される店舗の作り方

みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIENの中山です!

よければ、こちらから読んでくれると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

さて、今日は
地域から愛される店舗の作り方
という話で進めていきたいと思います。

地域から愛される = 街に根ざす

今回は店舗運営に振り切って話をしますが、見方を変えれば店舗運営でない事業へも応用できると思いますので、ご参考にしてもらえると嬉しいです。

店舗運営をされている方は、「地域から愛されるお店にしよう!」と考えている人も少なくないはず。

さて、あなたは「地域から愛されるお店」と聞いた時に、どのようなお店が地域から愛されると思いますか?または実際にある店舗で、地域から愛されている店舗は思いつきますか?

あくまで、僕の考えですが「地域から愛される = 街に根ざしたお店」だと考えています。

では、街に根ざすってどういうことなのか?

それは、その街の特性を理解して溶け込むこと、必要な情報が集まる場所になることだと思います。


地域密着型マーケティングの魅力

お店や商品をPRしたい場合、販売戦略を考える人は多いはず。
その時に、街の人口、ターゲットにしている属性の人数、類似店舗の売上等を参考にしたり。

でも気をつけないといけないのは、統計数字は偏りがでるということです。
データは嘘はつきませんが、貴重な少数意見を見逃してしまう恐れがあります。

では、なにをしたらいいのか?というと、数字は参考にしつつも、その街に集まる人はどんな人か、何を求めているのかを考え抜くことだと思っています。

画像1

そこで、地域密着型マーケティングを行った、有名な事例「ユニクロ吉祥寺店」を紹介。

どこで買っても同じ洋服がリーズナブルに買えるユニクロですが、2014年にユニクロ初の試みとして行われた地域密着型店舗。大手が多額の費用をかけていると思われるので、参考にしない理由がありません!

ということで、あなたは住みたい街ランキングの上位に毎回ランクインする吉祥寺を知っていますか?

知らない人のために、よく挙げられる良いところを

・都心への利便性が良い
・充実の商店街
・公園が近い

特に利便性の良さもあり観光客や週末には人が集まるなど、多くの人で賑わう街です。

そんな中で、「ひと・まち・くらしとの共存共栄」という店舗方針で、様々な店舗運営をしています。

主に行っていること
・吉祥寺の街や人が、多数登場する広告ビジュアルを展開
・ファミリー層対応、世界最大級のキッズ売場
・吉祥寺の近隣店舗を巻き込んだ、相互送客等地域活性化施策

このような取り組みは吉祥寺だけではなく、札幌、新宿、渋谷など地域の特色に合わせた店舗展開をして、そこに行く「理由」を作り出しているんです。

画像2

画像3

前回のnoteでは、「来店動機」と「購入動機」の話をしましたが、今回のユニクロは見事に「来店動機」をつくり出しているのではないかと思います。


地方の事例と施策の考え方

このような事例は、地方でもあります。

それは、僕が生まれ育った沖縄にあるコンビニの「沖縄ファミリーマート」です。

沖縄のファミリーマートは、ファミリーマートと沖縄のデパートであるリウボウの共同設立でできた会社なので、地元から愛されている会社です。

沖縄ファミリーマートの地域密着型マーケティングの有名どころはこちら
・沖縄から全国規模になった「フラチキ・ファミチキ」
・沖縄県内のファミリーマートで販売する商品の開発から販売促進までを体験できる実戦型のインターンシップ「学P」
・沖縄のソウルフード沖縄天ぷらをコンビニで購入できる「うえまの天ぷら」

僕が驚いたのは「うえまの天ぷら」を発売した時に、「ファミマの天ぷら」としなかったことです。資本力で言えば圧倒的に沖縄ファミマが優位の中で、提携先の上間弁当天ぷらの名前を全面に出したのは、沖縄県民のウケを優先的に考えた結果なのかなと思います(詳細は当人たちしか知り得ないですが...)。

画像4

ここまで紹介した事例を見ると、大手だから地域密着型が成功したようにも見えますが、僕は、中小企業、個人事業主こそ小回りがきくので、地域密着型マーケティングは向いていると思っています。

もしよければ、地域密着型マーケティングを行いたい場合は、以下をご参考ください!

※沖縄ファミマで考えてみる地域密着型マーケティング
・自社の強みを把握する
 └フランチャイズ展開で県内至る所にあるため、誰もが知っている
 └毎月毎年商品開発をしている開発力とマーケティング力

・地域特性を把握する
 └ケンタッキーや中心にフライドチキンやジャンクフードが好まれる
 └他県に比べ外食費用高い

・地域で自社が馴染むことで、どのような影響が起こせるかを考える
 └学P:島国のためビジネスを学べる環境を学生に提供できる
    (CSR活動にもなる)
 └うえま天ぷら:ソウルフードを県民に提供できる

・小さい事例を作って周囲に認めてもらう
最初1年目はテスト期間だと思って周りの数店舗の協力を得ながらおこなう
※地域密着型マーケティングは中長期的な施策です

ということで、今回のnoteは終わりです!

一緒に、スキがつながる社会を創っていきましょう!

感想は、コメントやSNSでのシェア、直接メッセージをいただけると嬉しいです!

noteは公開後、公式SNS(LINE,Facebook)でいち早くお知らせしています。
AIENKIENでは、毎週火曜日にFacebookグループ(スキをつなげる学校)限定で、無料のネット広告・ファンマーケLIVEをお届けしています。※2021年10月時点
お気軽にご入学ください!お待ちしています♪


この記事が参加している募集

最近の学び

最後までお読み頂きありがとうございます! AIENKIENの中の人のSNSはこちらです! インターネット広告(平木):https://aienkien.com/hiraki/ ファン創り支援  (中山):https://aienkien.com/nakayama/