見出し画像

体調不良のリカバリー

06:11 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日も、ここまできました。

Vol.046_体調不良のリカバリー
1️⃣午後、原因不明の不調

2️⃣8時間寝るための下ごしらえ
3️⃣3年前よりコントロールできるようになった自分

では、続きをどうぞ

昨日は午後不調でした。理由はわかりません。でも、今朝8時間寝れたので、比較的安定しています。寝れてよかったです。不調の日の夜、寝れないと翌日そのイメージを持ち越してしまうので。今回はたまたまよかった。

具体的によくないことを出すとキリがなくなってしまうので。対処だけ書いておこうと思います。この連載は、みなさんに自分の体験をシェアという目的でも書いていますが、一番大きいのは自分の身を守る薬として書いているんです。今日はその目的のためにも、自分のことを書こうと思います。

私は家で、妻は外で仕事をしているので。調子が悪くなった時点で妻にLINEを入れます。風邪ではない。でも調子が悪い。子供のお迎えは一人で行って。こんな感じです。

すると、妻は二つのことを準備します。一つは、私がやるはずだった洗い物、風呂掃除など、自分でやるしかない。という心の準備。そして、夕食の献立です。私の調子がよくなるような食事は何か?と考えてくれますから。だいぶ助かる。

いつもは二人で子供を迎えに行っています。だから、息子も母一人で迎えに行っていたのを考えると、父に何かあったのかな。と心の準備をします。3歳になったばかりなのに大した奴です。

そして、家に二人が帰ってきます。「父ちゃん調子わるいなら、ねんねして、元気になってね。」と一言伝えてくれたあとは自分でいやすいようにしてくれています。おもちゃであそんだり、テレビを見たり。

その間妻は洗い物をしながら、食事を作っています。器用なもんです。私も、簡単な朝ごはんを用意するのならできますが、包丁はほとんど使わない料理だけです。リカバリー能力がすごいんです。だから、自分が頑張れない時は早めに頑張れないと伝えたらいい。気に病む必要もない。

おかげで、昨日は8時間寝れました。調子が悪くて、夜が寝れないと、昼寝込みます。エネルギーも気力も中途半端に回復しちゃって、また翌日夜眠れなくなります。その負のスパイラルを起こすことだけは、絶対避けなければなりません。

8時間寝て、原稿用紙書いて、この連載書いて。そして、今日はデジタルデトックスデーなので、極力スマホは触らない。パソコンも触らない。この記事を投稿したら、掃除を始めて、新しいパジャマを机の上に置く。そうすれば、また月曜日が迎えられます。

この1年でだいぶ自分のコントロールがうまくなりました。3年前よりだいぶ上手です。年末忙しいと思いますが、みなさんも自分をコントロールできるようになったか?5分でもいいので、振り返ってみてくださいね。

06:25 執筆終了

では、これから洗い物します。みなさまもよいクリスマスイブをお過ごしください。

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?