見出し画像

週に2回の中掃除は、続けられる

5:28 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。さて、本日のお品書きです。

Vol.020_週に2回の中掃除は、続けられる
1️⃣中掃除のススメ
2️⃣1時間で現状復帰まで、だから続けられる。
3️⃣大掃除はイライラして疲れる

では、続きをどうぞ

昨日は、宣言通り。1日パソコンを触らない日にしました。スマホもほとんど触っていません。代わりに掃除をしました。日曜日はホームデトックスデーとしています。

ホームデトックスデーにやることは、1時間で掃除と現状復帰をする“中掃除(ちゅうそうじ)”をやることです。毎日掃除をやるのは苦手。かと言って季節に一回、年に一回の大掃除は、毎回もう二度とやりたくない。と思ってしまうので、間をとりました。

私は、日曜と木曜に中掃除を入れるようにしています。昨日やったのは、キッチン。ガスコンロの下の収納スペースを掃除しました。一箇所であればですね、その中身を全て表に出してもそんなに気になりません。専門家からしたら効率が悪いかもしれませんが。大丈夫です。続けることを目的にした掃除ですから。効率は気にしません。

10分で全部取り出して、30分で掃除・整理・整頓して、20分で現状復帰が理想です。そうすると、午前9時には終わる。子供が「外で遊びたい!」と騒ぐ頃ですので。じゃあ、準備しようか。となります。

昨日はその理想の形とは違って。ちょっと長めにやりました。子供がどハマりしているアニメ。パウパトのDVDを見始めたので、制限時間が1時間30分となりました。

せっかくなので、拭き掃除と、ストックの確認、配置の整理もしてみようと思って頑張る。出るわ出るわ、いろんなダブり。賞味期限切れの調味料。粉ゼラチンめっちゃあった。。。。夏暑かったからかな、頑張ってゼリーでも作ろうとしたんだと思います。

今年の夏〜秋の自分と妻の頑張りを見届けるというか、受け止めると言うか。そういう感覚で掃除を終えました。

去年の今ごろよりは、自分も料理・掃除をするようになりましたので。どこに何が置いてあると便利か。というのがなんとなくわかってきました。なんとなくわかってきた状態で、「ここの方がいいかなとおもうんだけど、どうだろうか」と相談もできるようになってきました。

1年に一度の大掃除は疲れるし、しんどい、イライラして喧嘩になることもありました。成長したなぁと思います。去年は、自分の便利さを相手に押し付けて喧嘩してましたからね。なぜ、そこにそれが置いてある必要があるのか、考えもせず。散らかっている!と決めつけていたんです。

自分とも、家族とも向き合える、中掃除。おすすめです。では。

05:43 執筆終了

今日は、ガツガツ動画編集頑張ります!パソコンをさわりたくなってますので!寒さには気をつけて、じっくりやりましょうねー。

病的に飽きっぽい人
アイダ


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?