見出し画像

ダイエットを続けたいなら、毎日処刑台にのるのはやめときなさいよ。

5:31 執筆スタート

おはようございます。今日もここまできました。

3連休どうでしたか?私は地域のお祭りがあって、子供と一緒に縁日に行ったりしていました。祝日の割にはほどほどの人だかりでした。祭りの雰囲気を楽しめたので良かったです。

普段は、祭りの雰囲気より人混みの多さに圧倒されてしまって、疲れるのでそのバランスがちょうど良かったように思います。

縁日の楽しみと言ったら、やはり出店。焼きそば、たこ焼き、フライドポテト、じゃがバタ、焼き鳥、イカ焼き。いろんな香りが混じっているのに、なぜか不快感はなく。むしろ、焼ける音と相まって最高。目移りしてしまいます。

冒頭から、食べ物の話で申し訳ないのですが。今日のテーマはダイエットの継続です。今月の頭から、体重4kg減を掲げております。散歩をしたり、時折ジョギングをしたり、咀嚼回数を増やしたり色々工夫して取り組んでおりますよ。

ですが、ここにきての縁日です。あんな、いい匂いがしたところで食べないわけにはいきません。子供も目をキラキラさせながら、あれ食べたい、これ食べたいとせがんできます。

そんな一年に一度の楽しみをですね。私のダイエットを理由に拒むことなんてできないんです。妻にとっても私がそんな態度を見せたとしたら、文句たらたらでしょうし。仮に我慢して、家に帰ってやけ食いすることも目に見えている。ということで、あっさり食べることにしました。

で、体重っていうのは面白いもので、食べたらその分重くなるわけです。当たり前ですけど。晩御飯を軽くするといっても、昼余計に食べているのですから。良くて変動なし。あるいは微増しているでしょう。

習慣っていうのは怖いものです。私は、夜風呂に入る前に体重を測るのですけどね。ダイエットしたい=増えているのが目に見えているのに測る=落ち込む。というわけわからん自傷行為を何も考えなしにやっちゃったりするんです。

気落ちするような習慣は排除しなくてはいけません。気落ちしたら、せっかくの楽しい記憶が簡単に書き換えられてしまうからです。自分に太る心当たりがあるなら、なおさら測ってはいけない。

ということで、その日は体重を測るのをやめました。継続するべきは計測ではなくて、ダイエットすることそのものだと考えたからです。以前の考えと矛盾しているかもしれません。でも、いいんです。

自分の主張の矛盾なんてどうでもいい。継続至上主義ですから。その時、自分が継続できない可能性があるのであれば、今までの発言も簡単にひっくり返すのが継続至上主義です。

せっかくですから、この気づきからさらに発展して考えてみようかと思います。

毎日体重を計測する意味は本当にあるのか?毎日変動しない体重を記録する意味はあるのか?

ダイエットにアンテナが立つといろいろな情報が飛んできて面白いものです。どこで見かけたのかは忘れましたが、

「ダイエット中、体重計に乗る前はいつも処刑台にのるような気分でした」

いけません、いけません。健康維持のためにやろうとしているのに、毎日処刑台に乗ってはいけません。

なるほど、ダイエットが続かない理由が分かりました。毎日処刑台に乗っているからです。審判を下されるからです。

色々工夫しているのに、体重が減らない時もあるでしょう。停滞期はかならず来る。と専門家にも聞いたことがあります。彼らの教えとしては、「停滞期が来たらラッキーと思え、順調に進んでいる証だ」と言います。心の持ちようだ。とのことだそうです。

私は専門家のこの主張は本当に嫌いなんです。だって、ダイエットしたいんです。順調に体重を落としたいんです。それなのにひどいじゃないですか。変動なくても、それを喜べなんて。できるわけがありません。

同じような理屈で、「SNSをやっていたら、アンチがつくのは喜ばしいことだ。赤飯を炊きなさい」みたいな主張をする人もいます。同様の理由で嫌いです。アンチはアンチです。嫌なものは嫌です。人間の心を忘れてはいけません。

話がだいぶ逸れてきましたね。ダイエットに話を戻しますと。停滞期をよろこべというのは私には無理なので、自分は毎日体重計に乗るのをやめました。

でも、ダイエットは続けます。だから、1週間おきに体重計に乗ることにします。週に一回でしたら大丈夫そうです。

毎日体重計に乗っているとですね。結果が出るわけです。結果が出たら、反省が始まるんです。たこやき食べた、イカ焼き食べた。こんな気持ちにならないように、お祭り行くのをやめにしよう。せっかく楽しい気分が台無しです。

心当たりがない時はもっと酷くて、毎日毎日、気を使って、我慢して頑張っているのに。全然変わらない。私はどこに反省したらいいの?といって、どんどん反省材料を自ら増やすことになります。

毎日変わらない体重を見て、毎日原因を探して、毎日反省する。そんな自傷行為をやっていて、ダイエットが続くわけがありません。

ということで、これからは1週間おきに体重を測ることに決めました。それだけの期間があれば、反省点も自然と浮かぶでしょう。人間は不完全ですから。ちょっと魔が差すこともあるでしょう。反省すべき内容だけ反省するには、すこし時間が必要です。

だからこその1週間非計測。ダイエッターからしたらとんでもな理論とは思いますが。私は病的に飽きっぽい人ですので。自分が継続できそうな方法は自分で編み出していきますよ。結果は2週間後。乞うご期待となります。

ここから先は

59字

副業訓練ビギナークラス【月額500円】

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?