見出し画像

2022年4月24日(日)あいの体癖講座〜名越式性格分類

あいの体癖講座のページへようこそ。

講師の おざわあいこ です。

精神科医の名越康文先生の弟子が教えている、名越式体癖論の講座です。

名越式体癖論とは、身体や運動の方向からその人の気質・感受性を知る性格分類で、5型10種類に
分類します。


今回は、2022年4月24日(日)に開催する名越式体癖論講座のご案内です。

午前 👉 1〜10種 入門編講座
午後 👉 左右タイプ 3・4種講座


[なんでわかってもらえないのだろう?]

人の悩みのほとんどは人間関係からうまれると言われています。

・自分の気持ちを相手に理解してもらえない
・パートナーとコミュニケーションがうまくとれない
・他者との関係や距離感がうまく図れない
・上司や同僚と価値観が合わずトラブルになる
・我が子の考えていることがわからない


これらの困りごとは、置かれた環境の違いだけでなく、それぞれが生まれ持った気質(性格)が違うために、感じ方や捉え方が異なりすれ違いや対立がうまれてしまうことによります。

体癖論を学ぶと、自分と他者の気質(性格)の違いが明確になり、なぜ自分はこう考えてしまうのか?なぜ相手はああするのか?という行動の理由がはっきりとしてきます。
自己理解・他者理解こそが、人間関係を改善させる最良の方法の一つです。

知れば知るほど奥深い、体癖論の面白さに一緒に触れてみませんか?

※体癖とは、体の癖(体格や身体の使い方)からその人の気質や感受性がわかるというものです。

※名越式体癖論とは、TV・ラジオ・YouTubeなどでおなじみ精神科医の名越康文先生が精神医学・心理学を取り入れ発展させた独自の性格分類です。

[講座内容・時間]
① 10時〜12時
名越式体癖論入門編として、体癖全10種類の基本をお伝えします。
② 13時30分〜15時30分
感情・左右タイプの3種と4種の体癖の基本を解説します。


※各講座終了後に茶話会を行います。ご都合がよろしければぜひご参加ください。
※午前午後、続けてのご受講も可能です。
会場は貸しスペースのため間の時間は出入り自由、
会場でも休憩できます✨。
近隣に飲食店も多数あります。


[場所]

東京都墨田区京島1丁目
京成曳舟駅から徒歩1分
東武曳舟駅から徒歩7分

[料金]

受講料 1コマ 3,000円(ドリンク代込み)

[お申し込み・お問い合わせ]

メールもしくはTwitterのDMで受け付けております。

✉️ aichan_taiheki@hotmail.com
Twitter https://twitter.com/aichan_taiheki

お問い合わせもお気軽にどうぞ✨。

※本文に、お名前とフルネームを明記の上、お申し込みください。

※申込メール受信後📩2日以内にご予約確認のお知らせメールをお送りいたします。万が一、返信が届かない場合は大変お手数ですが再度メールでお申し込み下さい。

[感染対策]
三密を避けるため適正な人数で講座を行い、常時会場の換気を行います。受講される皆さまにおかれましては、手指の消毒(会場に完備)・マスクの着用をお願いいたします。

また、次の1〜3に当てはまる方は、お申し込みはお控えいただきますようお願いいたします。

1.過去7日以内に、発熱、息苦しさや強いだるさ、咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛みなどの風邪症状があった方
2.過去7日以内に、同居している方に上記1.の症状があった方
3.過去7日以内に、ご自身・同居している方に海外への渡航歴があった方

[講師より一言]

体癖論という聞き馴染みのない講座かもしれませんが、出来るだけ丁寧に分かりやすくお伝えしたいと思っておりますので、ぜひお気軽にお越し下さい。
皆さまとお会い出来るのを楽しみにしております。

#体癖 #体癖論 #体癖講座 #体癖入門 #性格分類 #育児 #夫婦 #人間関係 #悩み #性格分類 #親子の悩み #反抗期#職場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?