aiboh | デザインメモ

aiboh | デザインメモ

記事一覧

毎日のデザインメモ#9 スシローのポップ

久しぶりにスシローに行ったら、ポップがにぎやかでびっくりした 注文のタッチパネルはメニュー一覧だけど、席周りのポップで推しメニューやそれぞれの商品の特徴を公開 …

毎日のデザインメモ#8 先着チケット購入時の心理

「買えそうだったけど買えない」が1番辛い… 購入画面に入れたが、決済ボタンを押すと「現在そのチケットのお取り扱いはありません」では、苦労して画面にたどり着いた報…

毎日のデザインメモ#7 チケットボードのチケットデザイン

チケットのもぎり線で区切った表現が参考になる 「電子チケットとは」のボタンが押せそうだと分かる立体感+「とは」の語尾で続きがありそうだと想起できて良い

毎日のデザインメモ#6 ニュースっぽいレイアウト

ニュースっぽい画像のらしさを考える 太く大きいゴシック体、赤や青などはっきりした色で文字を強調し、視認性を上げている テロップのハイライトに透明度があったり、黄…

毎日のデザインメモ#5 すみだ水族館

営業時間とプログラムの表現がボタンではなくて帯になっている、比率も50%ずつではなく、コンテンツの長さで調整されていて良い メニューのアイコンが作り込まれていて素…

毎日のデザインメモ#4 オンラインくじの景品残数表示

残り本数が表示されることで「無駄に引いた」というがっかり感を避けることができる また、「あとこれだけしかない」と煽られ、ユーザーの射倖心を高める効果もある ただ…

毎日のデザインメモ#3 カラオケまねきねこ推しカフェメニュー

グレーのモルタルっぽいテクスチャが若い女の子に人気なテイストに思う(100均の高見え小物入れとしてバズっていた商品も近いテクスチャだった) グレーベース+薄いピン…

毎日のデザインメモ#2 手書きがかわいいアイス広告

明るい色が多いアイスクリームを目立たせるくすみネイビーの背景 文字はモノクロ+ネイビーの反対色で黄色やオレンジ でも明度・彩度がおとなしめで主役のアイスの注目度…

毎日のデザインメモ#1 Hisaya O-dori Park Magazine

アウトドア感のあるマンスリーイベント日付はブロック体+黒がラインではっきり使われていて、アウトドアっぽいゴロッとした印象 各日付の左下に場所を示すアイコンがあり…

毎日のデザインメモ#9 スシローのポップ

毎日のデザインメモ#9 スシローのポップ

久しぶりにスシローに行ったら、ポップがにぎやかでびっくりした

注文のタッチパネルはメニュー一覧だけど、席周りのポップで推しメニューやそれぞれの商品の特徴を公開

ポップが引っ掛ける式で、簡単に着脱できそうなのも良かった(席の周りのポップは貼ってあるイメージだったので)

・ポップ一つ一つも作り込まれていて華やか

たまたま行った時間はオーダー分のみしか作っておらず、レーンにはポップしか流れていな

もっとみる

毎日のデザインメモ#8 先着チケット購入時の心理

「買えそうだったけど買えない」が1番辛い…

購入画面に入れたが、決済ボタンを押すと「現在そのチケットのお取り扱いはありません」では、苦労して画面にたどり着いた報酬としてはかなりマイナスの体験

取り扱い不可状態なら、チケットが選択できないようにしてほしい

ただあまりにも多数が殺到していることで、リアルタイム更新が難しいというのも理解できる
→連日参加は不可にしてチケットを広く行き渡らせるとか…

もっとみる
毎日のデザインメモ#7 チケットボードのチケットデザイン

毎日のデザインメモ#7 チケットボードのチケットデザイン

チケットのもぎり線で区切った表現が参考になる

「電子チケットとは」のボタンが押せそうだと分かる立体感+「とは」の語尾で続きがありそうだと想起できて良い

毎日のデザインメモ#6 ニュースっぽいレイアウト

毎日のデザインメモ#6 ニュースっぽいレイアウト

ニュースっぽい画像のらしさを考える

太く大きいゴシック体、赤や青などはっきりした色で文字を強調し、視認性を上げている

テロップのハイライトに透明度があったり、黄色などの個性的な色が使われると今っぽい印象になる

色相同士のグラデーションもモダンな印象になるが、明度のグラデは金属っぽいテクスチャになるとトラディショナルなニュース風に(画像左下の24など)

ワイプを入れるとバラエティっぽい

毎日のデザインメモ#5 すみだ水族館

毎日のデザインメモ#5 すみだ水族館

営業時間とプログラムの表現がボタンではなくて帯になっている、比率も50%ずつではなく、コンテンツの長さで調整されていて良い

メニューのアイコンが作り込まれていて素敵

チケット購入リンクが黄色で目立つ!ここで写真素材が使われていてメリハリ!

シチュエーションから選ぶ
水族館ならではの暗めの青いトーンの写真で統一されていて素敵

毎日のデザインメモ#4 オンラインくじの景品残数表示

毎日のデザインメモ#4 オンラインくじの景品残数表示

残り本数が表示されることで「無駄に引いた」というがっかり感を避けることができる

また、「あとこれだけしかない」と煽られ、ユーザーの射倖心を高める効果もある

ただし、更新にリアルタイム性がないと不満も高まりそう。実装時には気をつける

毎日のデザインメモ#3 カラオケまねきねこ推しカフェメニュー

毎日のデザインメモ#3 カラオケまねきねこ推しカフェメニュー

グレーのモルタルっぽいテクスチャが若い女の子に人気なテイストに思う(100均の高見え小物入れとしてバズっていた商品も近いテクスチャだった)

グレーベース+薄いピンク、モノトーンの構成。ロゴや商品画像が目立つ

フォントが明朝体で面白い、自分ならゴシックでまとめてしまいそう

その分、ハイライトされた文字がイタリック体だったりハイライト自体に角があってスマートな印象

「ふわとろたまごのパンドリア

もっとみる
毎日のデザインメモ#2 手書きがかわいいアイス広告

毎日のデザインメモ#2 手書きがかわいいアイス広告

明るい色が多いアイスクリームを目立たせるくすみネイビーの背景

文字はモノクロ+ネイビーの反対色で黄色やオレンジ
でも明度・彩度がおとなしめで主役のアイスの注目度は損なっていない

アイスの写真切り抜きは完璧では無いけれど、「たくさんのアイスがあってカラフルで楽しそう!美味しそう!」という雰囲気が伝わってきて、切り抜きの細かいところは気にならない(イベントならスピード感が大事なのかなと)

毎日のデザインメモ#1 Hisaya O-dori Park Magazine

毎日のデザインメモ#1 Hisaya O-dori Park Magazine

アウトドア感のあるマンスリーイベント日付はブロック体+黒がラインではっきり使われていて、アウトドアっぽいゴロッとした印象

各日付の左下に場所を示すアイコンがあり、特に久屋大通パークの場所は緑で目立つ(グレーは周辺施設)

曜日はアルファベット
漢字の方が広く読まれると思いますが、ターゲットはこれが読めるくらいの若〜中年齢層を想定して、おしゃれな印象を優先したのだと推測します

カレンダーっぽいで

もっとみる