見出し画像

新しく始めた老健の仕事②

今の常勤の仕事が終わったら、トリプルワークくらいで働こうと考えていて、派遣やアルバイトで長期的に働こうと考えている。
今回は派遣会社を通しての採用となった。

派遣会社にはもともと、「認知症の人は苦手なので避けたい」とお伝えしてあり、それでも高齢者施設を紹介されたため、念のため「認知症は苦手なのですが…」と再度お伝えすると、高齢者施設なので認知症がゼロということはないと言われたが、一旦施設へ確認しますとのこと。

確認が終わる前に面接の日取りなどが全て決まってしまった。
最終的に「結構重度の認知症の方もおられるそうです」と…今さら断ることもできず、とりあえず面接へ。


派遣会社には面接時に見学もしたいと依頼していたが、できず…
面接時に認知症の方について質問したが、返ってきた答えは「老健は3ヶ月で自宅復帰を目指す施設なので…」と。その一言で私は、自宅に帰れるくらいの人しかいないだろうと想像した。
自宅復帰できる高齢者との関わりは全く問題ないため、とりあえず行ってみようと思っていた。

面接結果の連絡が予定より遅れ、落ちたと思っていたが、派遣会社から「合格しました」の連絡が来た。
私は安堵。
ただ、その電話で「この施設については2ヶ月契約を更新していく形になるので、2ヶ月は絶対に辞めないでくださいね」と言われた。
え…?


なぜ派遣で働くのか…
正社員のような縛りがなく、手放したい時に手放せる職場であって欲しいこと、ダブルワークなどが禁止にならない条件であること、正社員というだけで抱えるプレッシャーから解放されたいことなど、私が派遣やアルバイト(正社員以外)で働く理由がある。

面接をしたり仕事を受ける時点で、私も一応社会人なので非常識な期間で辞める想定はしていない。ある程度覚悟して仕事を始めようとしている。新しい人間関係を築いたり、新しい入所者をゼロから覚えないといけなかったり、ストレスを抱えているにも関わらず、派遣会社からのその発言。

「こちらも辞めるつもりで面接をしているわけではないが、見学もできず状況がわからない職場を今の時点で辞めるなと言われてもわからない。その発言自体おかしいのではないか」と伝えた。
体調などやむを得ない状況の場合は加味しますが、とのこと。その一言だけで安心感は増す、なぜわざわざ不安を煽るようなことを言うのだろうか?
今後信頼関係を築く必要がある派遣会社からのこの発言にはモチベーションも下がり、さらに前回話した通りの施設環境のため、2ヶ月で延長するかどうかをすでに悩んでいる。

これから夜勤に入る必要があるが、モチベーションの下がった状態をどう上げていくか検討しなければいけない。
これから派遣会社で仕事を探す人にも、派遣会社との信頼関係や派遣会社の発言一つ一つに目を光らせて、今後の対応につながってくることを理解して欲しいと願う。気をつけてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?