見出し画像

保育園の保護者会って何するの?

ご覧いただきありがとうございます。
会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。
このブログでは、ワーママの日常、
そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。


保護者会、もうありましたか?
保育園の保護者会について、気になる方も多いのでは?と思います。
仕事と調整できるの?
出席した方がいいのか?
一体、何をするのか?
そんな疑問や心配で不安でした。



個人的な目線ですが、
「保護者会」の私の経験や体験をお話ししたいと思います。
0歳児クラスから6年間、都内、区の認可保育園を利用していました。
保育園の規模は全体で120人ほどと、大きな規模の保育園でした。



まずは、仕事との調整はできるのか?
私が利用した保育園では
平日の午後1時過ぎから3時くらいの時間帯に保護者会が行われていました。
保護者会の時間は保育があります。(大体お昼寝の時間帯)
保護者会が「平日の午後」と言うと、友達や同僚のワーママたちにびっくりされます。
土曜日や夕方(18時頃)からという保育園も多いようです。
後に、私が利用した保育園も試験的に土曜日の保護者会が行われました。
その場合、保育は基本的になし。(基本子どもは自宅保育する)
どうしても保育する人がいない場合は、保育園で預かってくれるシステムでした。
また、保護者会の1年間の日程は4月の時点で決まっていました。
ですので、前もって有給やお休みを取れました。
出席者は、ママが8割くらいで2割がパパが参加していました。
夫婦で調整するご家庭もあると感じました。



そして、
出席した方がいい?についてです。
もちろん、都合がつく場合は出席することがおすすめです。
出席率は9割。クラスのほとんどの保護者が出席していました。
保護者会では子ども達の様子を知ることができますし、
園での注意、連絡事項や子育てに関する情報もあります。(詳しくは後述します。)
また、保護者会の後に親子でふれあい遊びをすることもありました。
ですが、どうしても出席できない場合は無理する必要はないと思います。
保護者会後の親子でのふれあい遊びがある時に出席できなかった保護者の方がいましたが、
その場合、子どもは別室での保育や先生とふれあい遊びをする、
という形で配慮してくれていました。


そして、何をするのか?についてお話しします。
前半は、スライドで普段の生活や子どもの様子について
先生がお話しをしてくれます。
(我が子の写真がでくると涙が・・・泣)
普段、保育園で子どもの様子を知ることができるので、毎回貴重な時間になっていました。


後半は、年齢によって内容が変わりました。
基本的には、子育てに関するテーマでの話し合いでした。
乳児クラスの時には、
離乳食について栄養士さんの説明と試食会。
早く寝るための工夫やイヤイヤ期の対応。
などがありました。
幼児クラスになると、
お友達との関わり方。
家での過ごし方やテレビとの付き合い方。
などのテーマで話し合いをしました。


後半の話し合いでは、
グループワークをして発表することもあり
かなりガッツリでした。(書記、進行、発表者決めて・・・)
そのおかげで保護者同士の仲も深まったように感じました。
年齢に応じた育児に関するテーマで
育児の悩みやヒントを得られる場でもありました。


私が利用した保育園では
上記のような形の保護者会でした。
話しを聞くだけではなく、
グループワーク(発表)、
みんなの前で発言、
子どもとふれあい遊び、
と結構ハードなので
私にとっては仕事よりも大変でした。(大勢の人前は苦手なので)
ですが、ワーママにとって
保育に関わる活動をしっかりできる機会でもあると感じました。


保育園によって様々ですが、私が利用した保育園は
上記のような保護者会でした。
保育園の保護者会の様子の一例として
参考になれば幸いです。


お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?