見出し画像

考えていますか?60歳からの働き方

ご覧いただきありがとうございます。
会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。
このブログでは、ワーママの日常、
そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。

かつての上司(A部長補佐)が
無事に定年退職を迎えれました。

会社は60歳の定年退職ですが、
再雇用制度でシニア社員として
65歳まで働くそうです。

8年ほど前に同じ部署だった当時。
いわゆるハラスメント気質なところもあったA部長補佐。
育休後すぐの上司だったので
今で言う時短ハラスメント的なことを言われたことも多々・・・
その後、別の部署へと移動したA部長補佐。
その部署で時短ハラスメント騒ぎを起こしたと風の噂で聞きました・・・。

ときは流れ、今では管理関係の部署にいるA部長補佐。
すっかり穏やかになったと聞きました。
というのも、
お互いに別フロアにいて、話す機会もなく8年が経ってしまったのです。

A部長補佐が定年を迎えられた際、
みなさんでお祝いメッセージを送るとのことで
私もお声掛けをいただきメッセージを書かせてもらいました。
(私のこと覚えているかな?という心配もありましたが)

後日、偶然エレベーターでA部長補佐にお会いし、
「メッセージありがとうね。」
と話しかけられました。
「お久しぶりです。」
と、しばらくお互いの近況のことで雑談。
お礼から始まる会話と
穏やかな口調からも朗らかさが伝わってきました!
「aiさんも時短だよね。わたしはね、シニア社員だから今は7時30分から16時までなんだよ。」
と話してくれました。

60歳からも再雇用制度などで同じ会社で働く場合も多い昨今。
私の勤める会社の再雇用制度では
働く時間帯を選べたり、フレックス制度なども活用して働けるそう。

先のことはどうなっているのか予想もできない今。
私もそんな感じて働き続けるのかなぁ、
と、ぼんやり考えながら家路に着きました。

みなさんは自身の60歳からの働き方について考えていますか?


お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?