見出し画像

雑記〜ハローワークに行ってきた

さて、先日の日記も書いた通り、
4月末で退職したわたくし・・・。

とはいえ、働くをやめる気もさらさらないので
今日はハローワークに行ってきました。

書類を集めてみたり
行ってみてわかったこともいろいろあったので
備忘録的な雑記を残しておきます。

これからハローワークに行かれる方にとって
何かひとつでも、ヒントになれば。

今回ご紹介するのは都内の某ハローワークにおける一事例なので
他のハローワークでは当てはまらないこともあるかもしれません。
ご了承のうえお読みいただければ幸いです。


1、書類集めからの難航


まずは退職した会社から「離職票」をもらえないと、
ハローワークには行けません。

それは知っていたけれど、
GWだったのも相まって、なかなか手元に書類が来ない。

届いた!
と思った書類を見ると、

「事業主控え」

となってる・・

ナンジャコリャ!!!!

早速問い合わせると、

これは離職票ではなく、「離職証明書」の控え。

退職理由に異議がないかどうかの確認書類として
会社がハローワークに電子申請する内容の写しを
添付しただけのものらしく、

離職票を申請する際の「同意」にわたしがチェック・署名して初めて
管轄ハローワークに提出、それが受理されると離職票が発行され、
会社経由わたしの手元に離職票が届く、という流れらしい。

最初からそう説明してくれYO!!!

会社→ハ「この人退職しました」「退職理由はこれです」
会社→退職者「退職理由に異存ないですね?」
退職者→会社「異存なきです」
      ↓
会社→ハ「異存ないそうです」「離職票頼んます」
      ↓
ハ→会社「離職票できたよ」
      ↓
会社→退職者「離職票届いたよ」

こんな感じ?
てか、最初のところ、退職日にやっとけんじゃね?
無駄に時間かけてるような。


離職票については、わかった。
待つしかない。

他に必要書類として、
転職サイトとかに載っている持ち物を見ると、
会社から雇用保険被保険者証ももらっておけと書いてある・・・

これも退職時にはもらってなかったので問い合わせると、
「入社時にお渡ししているため会社では保管していない」とのこと!

・・・家宅捜索が始まったよね。
すぐ見つかったけどね。


そして待ちに待った離職票が届いた!
さあ行こう!

と思いきや・・・

一応調べてみたところ
離職票って、離職票ー(1)と離職票ー(2)というものが存在するらしく
手元に届いたのは。。。。(2)だけやん!

(1)が届くまでさらに1週間ほどかかり、
ようやく昨日、巷で言われる必要書類が揃ったのでした。


2、ハローワークにて


結論、
めちゃくちゃ時間がかかりました。
ざっくり今日やったこと↓

「求職者登録をする」というのが、初回の重要ミッションになるんだけど
後から知ったんだけど、
これ、ネットで事前にできるみたい。

利用条件:過去5年以内程度でハローワークで求職者登録したことない人
マイページの開設と同時に、求職者登録まで済ませられる。
これをやってからハローワークへ行けばかなりの時短になるはず。

例のごとく、ページ見づらいけどね。

書類集めに奔走していたわたしは
求職者登録に記入する内容のことなんか全然考えていなくて
(何しに行くんだよw)

これを埋めていく作業にも
かなり時間がかかってしまったよ。

だって希望勤務時間とかさ、
在宅なのか通いなのかとか場所とか状況によるじゃん?
最寄り駅もいくつもあるのに書くとこ1つだったりするとさ?
まあとにかく無駄に考えすぎてしまった。

ようやっと書き上げたところで、受付番号をとって窓口待ち。

窓口では担当のお姉さんがその場で入力してくれるんだけど
考えた挙句とりあえずたくさん書いたところは

「便宜上」

全部一つだけに集約されていきました。

なら、最初からそう言ってくれYO!!!!!


でも、書いたものをその場で入力してくれて登録が済んでしまうものだから
時間さえあれば、一人でネット登録するよりも楽っちゃ楽だね。
なんか無駄が多い気もするけどね。


さあ、求職者登録が終わったら、
もう一つの重要ミッション、
失業手当を受給するための、資格決定手続き。

これがね、
金曜午後、

1時間半待ちでした。

服買いに行っちゃったよね。


でね、
1時間半待った挙句、わかったことは、

とりあえず雇用保険説明会まですることないってことかな。
資格決定の手続き、5分で終わったよ・・・。

提出書類確認して、
説明会などの日程と注意事項確認して、
当日の持参資料もらって、終了でした。


3、ご参考〜持ち物


巷で言われる、
”離職後初めて行くハローワーク”に
持って行かなければならないものについて
ご参考まで、検証しました。

必要な持ち物として、ネットに落ちてた情報によると・・・

・離職票(1)(2)
・雇用保険被保険者証
・普通預金通帳
・印鑑
・写真2枚(縦3センチ×横2.5センチ)
・本人確認証明書(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)

転職サイトなどなどより

とありました。
ひとつずつ検証していきましょう。

❶離職票ー(1)および(2)

これは(1)と(2)の両方がないとお話になりません。
わたしのように、バラバラで手元に届くこともあります。
(会社がちゃんとしてたらそんなことないとは思いますが・・・)

焦ってハローワークに行かなくてよかったです。

ちなみに、記入するところがいくつかありますが
ハローワークで記入するので、
何も記入せずに持参して大丈夫。

むしろ記入していかない方がいいかも、とすら思った。

❷雇用保険被保険者証

慌てて家捜ししましたが
これ、不要でした。
だって離職票あるもんねえ。いらないよね。
念のため、的なあれ?

❸普通預金通帳

離職票に、失業手当の振込先を書く欄があります。
わたしはその場で通帳を見ながら書き込みました。
ネット銀行とかはダメっぽい。

でもこれもね、
不要だったんですよ・・・・びっくり。

なぜかというと、
マイナンバーカードに公金口座を登録してたから。

最初の受付時に記入するように言われたから、
書き間違いがないように、めっちゃ慎重に
銀行コードとかネット検索しながら離職票に記入したのにさ、

給付課の窓口にたどり着いたら、
「マイナンバーに登録があったので不要です」だって。
記入にかけたあの時間も、要らなかったんだよ。

なんだかなあ。

❹印鑑

使いません。
なんだろ、訂正印用?
なんか間違えたりしたら必要だったのかな?

❺写真2枚(縦3センチ×横2.5センチ)

待ち時間に読んでた書類に、
「マイナンバーカードをお持ちの場合は不要」
的な一文を新たに発見!!
このために、今朝わざわざスピード写真で1000円出したのに?!
とグジグジ考えながら順番を待っていたのですが

これ、必要でした!!!!
裏にフルネーム氏名と日付を書かされて
2枚とも提出しました。

離職票には写真を貼り付けるよう書いてあるのに
そこに貼り付ける必要はなく、
(ていうか貼って持参する人多そうじゃない?)

給付課のお姉さんが別の書類にホチキスどめしてました。

まあ、とにかく事前情報を鵜呑みにしないで持参しておいてよかった。
(途中ダイソーでハサミを買ってカットもしておいてよかったw)

…今気づいたんだけど、本当は3×2.5なの??
2.4で撮ったんですけど
何も問題なかったです。

❻本人確認証明書(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)

わたしはマイナンバーカードを使いました。
これ絶対必要ね。

離職票や各書類に記載の住所氏名と相違ないか
かなり入念にチェックしていました。

そしてマイナンバーカードはやはり話が早いなーって印象です。


個人的には、これらの他に持って行ってよかったものとして

・スケジュール帳(講習会日程の日に先約がないか確認)
・ボールペン(ビヨビヨがついたペンはマジ書きづらくてストレス)
・クリアファイル(重要書類を持ち帰ります)
・スマホ(待ち時間をQRコードで確認できた)

あたり、
必須かなと思います。


4、終わりに(リークあり)


わたしは「自己都合」退職なので
すぐに失業手当は出ません。

それもあって、早くハローワークに行きたくて焦っていたんですが
行ってみたら講習会日まですることもないし
ちょっと拍子抜け。
(いや、ないこたないんだけどwする気にならんよね、これじゃ。)

でも、資格認定されないことには
就職先が決まってない場合の受給日が後ろ倒しされる一方なので
最速で申請できてよかったです。


そしてもうひとつ、書いておきたいのが
巷には、退職を商売にしている業界があるっていうこと。

本来自己都合退職=受給制限ありなのに、

すぐに
しかももっとずっと高額の保険給付を得る方法があるよ!
これはあなたが本来受け取るべき給付金であり、法律的にも正しいんだよ!
それ、お手伝いします!!

として、売っています。

こいつのカラクリは、
・ハローワークでの申請時、「特定理由離職者」として認定してもらうこと
・傷病手当金を申請すること

によって、
雇用保険と健康保険からの給付をもらうよう仕向けるんでしょうね。

本当に、健康上の理由などで離職するのであれば
当然このような手続きをしてしかるべきです。

でも、それならそんなことを商売にせず
退職した会社ができなくても、
ハローワークと健保が説明してあげればいい話だよね。

(どうやらね、退職前に、提携ドクターに診断書書かせて、あれこれ手はずを整えてあげるみたいですよ。そして成功報酬。)


なんかね、合法ドラッグみたいで、
ムナクソ悪い。


もちろん、こんなことを書いているくらいなので
わたしもトライしようと思えばできたかもしれない。
実際、めちゃくちゃ体調悪かったし。

こういう人間が仕事辞めるって時、
強いストレスがないことの方が珍しいでしょ。

けど、そんな風にして手にした給付金は
わたしを幸せにしてくれるとは思えないので

真っ向から求職者登録して
そんな給付金以上に稼げるわたしになるのです!


再就職よりも、なんか事業やるかもしれないし、
それは、今のわたしには、わからない。
けど、確かなのは、ああいう商売は好きじゃない。
社会保険を知ってるからこそ、気分が悪い。


とりあえずはちょっと充電。
のんびり自分を整えていきたいと思います。



おしまい。



あ、そうそう余談ですが
わたしのように、1年の途中で退職し
一旦旦那さんの扶養に入る場合

失業手当が支給された時点で
扶養から外れちゃう可能性があります。

わたしはバッチリ外れちゃいますよ、
4ヶ月分のお給料だけでそれなりにいっちゃうからね・・・

個人的に盲点だったので、追記でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?