今となっては、なぞのメモ

何かの際に、そのことを忘れないようにメモを取ることはよくあるだろう。

ただ、それをしばらく経ってから見返したときに、いったい何のことかよくわからない、ということはないだろうか。

私は、「あ、これ後でnoteで書こう」と思って、題名だけつけて保存しているにもかかわらず、いざ書こうと思ったときに、あれこれ何のことやっけということが時々ある。改めて見返してみると、携帯にも”忘れないように”記録した、なぞのメモがいくつかあった。

ということで、今回はそういう『今となってはなぞのメモ』を振り返ってコメントしてみたいと思います。

①殉死レベルの失敗です
いったいどんな失敗したんや!?
しばらく思い出せなかったが、これは思い出した。
コロッケを作っている時にパン粉をつける際、卵と小麦粉をつける工程を省いたばかりに、油に入れたとたんにジャガイモが溶けて、半分以下の量になってしまった事件。そこまで深く反省しなくてもよかろうに、見込みのおかずが半減したこともあり、その時は激しく反省した模様である。

②言われたことをやりたくない
そう、これは私の基本姿勢ではあるが・・・わざわざ宣言するとは。
特別やりたくないことを、そのときにはやれと言われたのだろうか。これは今となっては思い出せないが、わざわざメモるくらいだから、よほど嫌だったのだろう。きっとやらないままに終わったんだろうね。

ここからは日常メモ
③キャップカット、アライトモーション
いったい何のことでしょうか??何のためのメモだったのか。なんかかっこいいけど、私の日常には必要なさそうな言葉。わからないので、ググりました。画像編集の用語だった。そういえば若い子に教えてもらったけど、今となってはまったく使う機会なし。

④アビリティクリーン
またも、横文字。うん、覚えてない。すぐググりました。業務用メーカーが開発した強力家庭用洗剤。『これで落ちなきゃあきらめろ!』という勇ましいキャッチコピーが・・・。誰に教えてもらったのだろうか。とにかく何としてでも汚れを落としたかったんだな私。

⑤かっこよさ
 心がある
 本質を分かっている
 プロ
 ただ美しい、数ではなく
 鬼になる人間の持っている心の弱さに目を向けて対峙している

最後の一文でわかりましたね。鬼滅の刃のいいところあげている模様。しかし、私はいつ、どのような心境でこれを書いたのだろうか。そして、「数ではなく」ってなんだろう?何の数?予想のつく方おられませんか。今となってはなぞ。

忘れないように書いたのに、忘れているって、なんか平和ですね。
また、何かあれば書いてみたいと思います。

お付き合いいただきありがとうございました^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?