
Ngrok トークンを使用して 『Google Colab、Sagemaker Studio Labo』 などでトンネリングする方法 (Stable Diffusion Web UI や SD.NEXT にも対応)
この記事では、Google colab の無料枠で、SD.NEXT という、Stable Diffusion Web UI の亜種版 を実行する例を公開しています。
Google Colab や Sagemaker Studio Labo などで、下記をよく見かけることがあると思います。
ngrok_token="YOUR NGROK TOKEN"
これは、起動前に下記の「YOUR NGROK TOKEN」の場所にngrokトークンを入れる必要があります。
今回は、ngrokトークン の使い方と、Google Colab や Sagemaker Studio Labo で実際に使用する例 を説明していきたいと思います。
1.ngrokトークンとは?
ngrokトークンとは、ngrokというサービスを利用するために必要な認証情報です。この認証情報を使って、ローカルPC上で動いているネットワークサービスを外部に公開できます。
例えば、Google Colab や Sagemaker Studio Labo などで、Stable Diffusion Web UI などのコードを実行すると、下記のようなURLがでてくると思います。
・http://0.0.0.0:7860
・http://128.0.0.0:7860
ngrokトークンを使うと、このような本来ローカルPCでしか開けないURLを、インターネット上からアクセスできるようにする事ができます。
2.ngrokトークンを取得するには?
ngrokトークンを取得するには、まずngrokの公式サイトからユーザ登録をします。大まかな流れは、下記だけです。
ここから先は
1,488字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?