見出し画像

Google検索がより便利に!?生成AI「Search Labs」って何?利用方法も解決

【AI未来検討会】とは?

 AIがもたらす未来は、もはや誰にも予想できません。
少なからず私たちの生活や仕事、社会全体に影響を与えることが考えられます。
人間とAIが共存することで、より効率的で便利な社会が実現する一方で、AIによって失われるものや、人間の役割が変化することによる課題も生じることが予想されます。
【AI未来検討会】では、専門家の方や既にAIを活用されている方をお招きし、活用事例を知ることでAIとの明るい未来をどう切り拓いていくか参加してくださった皆さんで学ぶ会です。

◆内容

・AIを実際に活用している方、AIに知見のある方をお呼びしてのセミナー
・原則水曜21:00~22:00開催予定(参加無料)
・カジュアルにAI活用事例やAIの未来について語る会です。
 (夜も遅いのでドリンク片手にといった感じで参加ください)
・後々はオフラインのセミナーや規模を大きくした会を開催していく
「AI未来検討会」Peatixはこちら↓(ぜひフォローください)
https://thefutureof-ai.peatix.com/

◆運営メンバー(プロモーター)

ころすけ

ころすけ
メディア関係の企業に勤める会社員。文系出身。
2023年はAI学ぶ。
【Twitter】https://twitter.com/korosuke_tv

ウエツ

ウエツ
No.3代行(経営者のスキマ時間づくりをお手伝い)を事業として行う。
現在は8社掛け持ちパラレルワーク。
※「No.3代行」詳しくはこちら
【Twitter】https://twitter.com/threetno3

#18 スピーカー :ヤマタケさん

ヤマタケさん

メディア系企業に勤務。
Google Apps ScriptやSikulixなどのRPAツールを活用した
業務改善に取り組んでいる。
SNSやブログなどでRPAに関する経験や知識を発信。
AI未来検討会2回目の登場!

【Twitter】https://twitter.com/gas_seo
【Blog】https://auto-worker.com/blog/
【YouTube】https://www.youtube.com/@gas_ seo

◆普段の仕事内容について

普段はメディア系企業で働きながら、GAS(Google Apps Script)による業務効率化を行なっております。
他には、テック系ブログ運営やSEO対策をしております。

◆業務自動化、RPAとは

決まりきった作業を、自動化するといいうツールです。

例えば、ウェブからの情報を収集し、データを取り、加工成形し、レポートを取るという作業1つ1つ、全体を自動化するという形です。

具体的にどんなことをやってもらうかというと、

  • Web上で情報やデータを集めてレポートにまとめる

  • チャットアプリの会話内容をスプレッドシートへバックアップしておく

  • 人気記事を抽出し、要約してもらう

といったことができます。

◆この半年のAIの進化について

かなり浸透してきたなと思います。chat GPTでもパワフルな機能が出てきたり、競合のMicrosoftではBingAIをリリースしたりと動きがありました。
また今回お話しするGoogleのSearch Labsも加わりました。

日本で7割近いユーザーは、Googleで次にYahooでその次にBingなのでGoogleが強いという印象があります。

◆8/30日本でもスタート「Search Labs」とは?

Googleの検索で生成AIが使えるようになりました。

・使い方について
1.Chromeブラウザで開きます。
2.右上のフラスコ型アイコンをクリックします。
3.SGE:生成AIによる新しい検索体験のラジオボタンにチェックを入れる
4.同意する
以上で使えるようになります。

検索結果は、過去の自分の文章のスタイルを学習しているなということは見受けられます。
検索しサイトに行かなくても情報を知れるという意味では使いやすいなと感じています。また追加で質問もできるので問題や疑問を聞くことができます。

このSearch Labsの導入で、SEO的にもかなり影響が出てくるのではないかと思っております。
検索結果よりも上部に生成AIの文面が表示されある程度の回答を出してくれるため、各サイトは本当に1〜3つくらいしか見てもらえなくなる可能性があります。そういう面ではブロガーにとっては脅威となります。

◆今開発しているChatGPTサービスについて

今は、LINEbotとchatGPTを組み合わせたツールであったり、ChatGPT×業務改善のアプリケーションを作ったりしております。

また、VertexとLINEbotを組み合わせたものを解説したりという活動もしています。

◆AI×ビジネスのこれから

今年の2月と比較すると、直近で新たなサービスが出てきてもメディアなどで大々的に取り上げられるといったインパクトは無くなった気はします。

無料のAIツールがたくさん出てきたので、その中マネタイズをしていくというのも難しくなってきているのではないかと思います。
やはり、大規模の言語モデルを扱っているのでサーバーの管理だったりというコストがかかる中で、いかに課金ユーザーを集めることができるかということになると思います。
大規模な言語モデルには高いコストがかかり、資金力が今後のキーとなると思います。しかし、この業界はまだ黎明期。YouTubeのように、始めは赤字でも将来的には大きな利益を生む可能性があります。
まだまだ今は黎明期なので、10年前のYouTuberのように初めは赤字だけど、今後どんどん黒字になっていく可能性はあると思います。

AIが創る未来

今回は2月に登壇していただいて以来の、メディア系企業での業務効率化をメインとして、Google Apps ScriptやRPAツールを駆使して日々業務改善に取り組むヤマタケさんに登壇していただきました。
近年、AIの進化は驚異的で、Googleの"Search Labs"は検索に生成AIを組み込んだサービスで、今後は検索結果におけるSEO影響が予想されます。こういった情報をいち早く取り入れて、これから到来する危機にいち早く対処する術を身につけておきたいですね!

次回のAI未来検討会

AI未来検討会は毎週水曜日の21:00〜22:00開催してます。
ご参加いただいた方々でAIについて「あーだこーだ」と語りたいと思いますので、是非ご参加ください。
【AI未来検討会】の情報はTwitterアカウントでも発信しております。
フォローしてチェックしてください!
★AI未来検討会はこちらから★
Twitter:https://twitter.com/aifuturestudy
note:https://note.com/ai_futurestudy
セミナーページ:https://thefutureof-ai.peatix.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?