見出し画像

シチズンサイエンスPJ#2

ゼミの振り返り

 本日のゼミでは、大きな目標を一つ決め、それを達成するためになにをすべきかを言語化してホワイトボードに書き出しました。
方法としては、先日アクセンチュアで行ったHowツリーを用いました。ホワイトボードの写真がこちらです!(一部のみ)

目標達成のためのアプローチ方法を考えるための
Howツリー



 まず、現状として、「日本のシチズンサイエンスの認知度が低い」というのが大きな課題として挙げられます。世界に比べて日本のシチズンサイエンスへの意識・取り組みはまだまだです。

 研究者の情報収集について2つに分けました。市民に協力してもらって収集を行っているかor収集方法をまだ見いだせていないか(困っている)

 既に行っている人は、シチズンサイエンスという認識(自覚)があるorなしに分けました。
認識ありの人には、取材してまとめる。それを発信する。認識なしの人には、その活動はシチズンサイエンスであるということを気づかせる。気づかせることで、認識ありの方にシフトし、よりシチズンサイエンスの現状を発信するネタが増えることができます。
意外と無自覚に行っている企業が多いらしく、日常にシチズンサイエンスが溢れていることを今回知りました。新たな発見です💡


 収集方法をまだ見出していない人には、始められる環境をこちらから提供することで、研究のサポートにもつながる一方、シチズンサイエンスの認識を広げるためのネタとなります。方法としては、今のところサイトの作成という案が出ています。

 そもそも、シチズンサイエンスの活動として日本であまり行なわれていないからシチズンサイエンスというものを理解するのに時間がかかりました。

~次回の予定~

・Howツリーをより深くする。アプローチ方法を考える。
・既存のシチズンサイエンスの研究について知る。(海外の研究・事例を参考に)

サムライカレーSDGsプロジェクト

 大学の案内できていたサムライカレーSDGsプロジェクトに応募しました。マーケティング活動を一から他大学の学生と一緒にする実践型海外インターンです。9月に2週間ほどカンボジアにて行います。

 マーケティングを海外で一から学生のみで行える機会というのは今しかないでも時間がないかぁと案内を見た時思っていました。しかし、ゼミの先生からの告知を聞いてふと出さなかったら後悔するかも!と急に思い出すだけだしてみようと落選覚悟でとりあえず応募してみました。結果、選ばれちゃいました‥
 しかし、当選したもののゼミの活動と被ったらどうしようと思い、正直断るか迷っていました。そこで、先生に相談したところ「とりあえずいこう!」と言われました。この連絡をいただいてなんとなくでいいからまず動いてみる、何事にも飛び込んでみる、とりあえずやってみるということが強みの自分がどうして自分の行動に制限をかけていたのか不思議に思うくらいもやもやしていた気持ちが吹っ飛びました笑

 このプロジェクトを通して、参加する前よりも一つでも多く自分のレベルアップにつながるものを持ち帰り、ゼミの活動にても活かせれたらと思います✨

 
 今回の表紙の写真は今話題の動物占いです!私は、我が道を行くライオン🦁でした!
もはや性格とかドンピシャすぎて怖いです笑もし、やってない方いたら試してみてください🔮なかなか面白いですよ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?