マガジンのカバー画像

生成AI 【ai300lab編】

109
ai300labの生成AIの記事をまとめて集めてあります
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

道端にお金が落ちている黎明期

イノベーションが起こる時には道端に金が落ちているものです。 変化が速くて目が眩む技術革新…

ai300lab
1日前
2

AI ✕ 経営 の3パターン

AI経営コンサルタントと書いてあります。私の考えるAI ✕ 経営の掛け合わせの3パターンをお話…

ai300lab
2日前
2

心を燃やせ

ソフトバンクの孫さんが株主総会で生成AIに心を燃やしている動画が公開されました。 人類の10…

ai300lab
3日前
1

プロンプトエンジニアリング:ReActとCoTの違い

プロンプトエンジニアリングのReActとCoTの違いをお話しします。 自律ソフトウェアエージェン…

ai300lab
4日前
2

プロンプトエンジニアリングにおける目的と役割

役割や目的を明らかにするということとGet Things Done (成し遂げる)ということを関係づけて…

ai300lab
6日前
1

生成AIの行く先は独禁法か国有化か

盛り上がる生成AIですが、資本主義社会とうまくやっていくのは難しいというお話をします。 独…

ai300lab
9日前

国策生成AI:生成AIを研究する生成AI

生成AIの軍事利用など経済安全保障としての生成AIが意識されています。G7イタリアでもローマ好況が生成AIの軍事利用に警鐘を鳴らしました。国策としての生成AIについてお話しします。 人類を滅亡させる生成AI生成AIには罪がありませんが、生成AIが悪用されれば大変なことになるというのは否定できない事実です。 今月(2024年6月です)、OpenAI, DeepMind, Anthropic などの著名AI企業の元研究者らがAIのリスクについて提言を発表しました([rightt

【GPTs開発日記】(8) GTD: Get Things Done(成し遂げる)

Get Things Done(成し遂げる) のチーム版がでたので、その付録のGTD説明をGPTsに入れてみまし…

ai300lab
11日前
4

AIデータセンターのトラフィックがインターネットをしのぐ

GTC 2024でNVIDIAのCEO Jensen HuangがAIデータセンターのトラフィックはインターネットをしの…

ai300lab
12日前

自社カスタム生成AIのよくある問題点

自社の社内情報データに基づく自社独自のカスタム生成AIの問題点についてお話しします。 自社…

ai300lab
13日前
7

生成AIに聞いた憲法改正

ChatGPTに生成AI時代の憲法改正について聞いてみました。 生成AI時代の憲法改正ギリシア・ロ…

ai300lab
2週間前
2

生成AI時代のGet Things Done (仕事を成し遂げる)

Get Things Done (仕事を成し遂げる)と生成AIの関係をお話しします。 生成AIと作るチームGet…

ai300lab
2週間前
3

20世紀のIntel + Microsoft = 21世紀のNVIDIA

21世紀においてかつてIntelとMicrosoftが担っていた役割をNVIDIAは一社で提供しているというお…

ai300lab
2週間前
8

生成AIとAIは違う

WWDC2024基調講演が終わりました。たいした発表はありませんでした。これを契機に生成AIとAIは違うというお話をします。 WWDC 2024AppleのWWDC2024基調講演が終わりました。Apple Intelligenceが発表され、ChatGPTとの統合も出ました。全般的に生成AIにとっては特にこれといったニュースはない印象です。 生成AIとAIの関係一般的には生成AIとAIの関係は以下の通りです: AI (人工知能):人間のような知的作業を行うソフトウェア