見出し画像

住宅ローンを繰り上げ返済するのと、積立NISA始めるのとどっちが良いの?

「毎月住宅ローンを9万円払っているけれど、余剰資金が出来たので積立NISAを始めようと思うんだけど…」

50代の先輩社員と飲んでいたら、なんとも景気の良い相談をされてしまいました。何せ僕にはそんなお金もなくて当面は縁のなさそうな話なんですが…。どうやら先輩は毎月の余剰資金でNISAを始めるのか、住宅ローンを繰り上げ返済するのか迷っているから聞いてよってことらしいです…

「たぶん、どっちもどっちだと思いますよ(笑)」

「いやいや、ネットで住宅ローンは繰り上げ返済するなっていうじゃないか…」

こんな会話をしながら先輩の話をまとめると、以下の感じです。

今借りている住宅ローン金利が1.4%に対して、NISAの利回りが5%くらいあって全然お得なので今が断然チャンスと、どっかの広告ばりの勧誘を保険のお姉さんにもらってきてヤル気が出ちゃったようです。

まあ、確かにお姉さんのお誘いなら仕方ないか(笑)

NISA 5% > 住宅ローン 1.4%

ってなわけないですよね…泣

仮に、50歳から10年間はしっかりと所得があって資金余裕を作れる期間として両者を比べてみましょう。

ん、んんっ…

積立NISAで10年間利回り5%で毎月9万円を積み立てた場合

元本1,080万円
運用収益318万円
合計1,398万円

積立NISA

一方で、35年返済の住宅ローン3,000万円を固定金利1.4%で毎月9万円返済している場合

1-10年目の利息累計340万円
(元利均等方式)

住宅ローン

NISA収益318万円 <  住宅ローン金利340万円

はい、ちょびっと住宅ローン金利の方が多いです(当たり前過ぎてスミマセン)。だって住宅ローンの最初の頃は返済額の3-4割は利息分ですからね。ちなみに11-20年目の利息累計は270万くらいです。とはいっても住宅ローン控除が10年で計200万円以上あるので、この期間は繰り上げ返済しなくても大丈夫ですが…

ということで、このどうでも良い計算をしたら先輩の結論は「どっちでも大差ない」ということになりました(笑)。もちろん税金対策とか団信とか、いろいろ考え出すとキリがないので深入りはしませんが…

まあ、一つ言えることは迷うようなら先に返済を終わらせてしまって自由の身になった方が考えることが1つ減って良いといった感じでしょうか…

この辺は投資の話なのであくまでも個人的感想ということでお願いします。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?