見出し画像

多くの社会問題を解決するひとつの手段

1年前までは、どちらかと言えばトレーニングの為に、1人でロードバイクに乗っていることが多かったように思いますが・・

最近は毎週のように晴れた日を見つけては、予定の空いてる家族を誘ってサイクリングに出かけるようになりました。

先日は息子としまなみ街道、往復140kmのロングライドに挑戦。

画像1

朝出発して、帰る頃には日は傾いていました。当然ぐったり。日焼けして真っ黒。達成感はたっぷりです。

画像2

消費カロリー3100kcal。

「今日は何食べてもいいぞー!」と盛り上がっておりましたが、何を食べたらいいのか分からないぐらい2人とも疲れており、結局コンビニのおにぎり食べながら「ここのコンビニのおにぎりは日本一美味しいぞ!」と喜んでおりました。

家族で行くサイクリングは運動になることはもちろんのこと、数時間を共にしますのでいろんな話をします。

もしかしたら、家族間のコミュニケーション不足、交通渋滞、環境問題、三密問題、そして運動不足など・・さまざまな社会問題を解決するひとつの手段が、サイクリングではないかと思っています。

さて、話は変わって、以前こちらでも書かせていただいた「ZIP!の桝さんみたいなシステム」の記事。

この内容を、今日の日本経済新聞の紙面で取り扱っていただきました。

流石に「ZIP!の桝さんのようなシステム」とは書かれていませんが、これのことです。

画像4

人手不足の解消、労働生産性の向上、オフィス内の三密対策、テレワークの推進など、この取り組みも、今存在する多くの社会問題を解決するひとつの手段になると信じています。

こんな挑戦をこれからも続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?