見出し画像

フルーティーで飲みやすい。おススメの日本酒「大吟醸 銀の翼」

先日、新潟県に旅行に行った友人から、
新潟県にある「原酒造株式会社」さんが作られている
こちらの「大吟醸 銀の翼」を頂きました。

日本酒2

創業が文化11年(今からおおよそ200年前!!)
歴史ある会社さんが作られているこちらの日本酒。
高級感のある箱です。

■原酒造株式会社
原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきた原酒造。
日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に。
その後も代表銘柄「越の誉」をはじめ、数々の受賞を頂いてきました。


■銀の翼 越淡麗 大吟醸原酒
新潟の酒造業界が一つになり15年の歳月をかけ誕生した急遽の新潟発酒造好適米「越淡麗」を使用し原酒造の大吟醸製造技術を駆使し、造りの各工程を手造りで丁寧に行うことで越淡麗の良さを引き立て旨味とやや高めのアルコール度数が後口をしっかりと〆た飲みごたえのあるお酒です。
【規格】大吟醸
【酒質】◆原料米/越淡麗 
    ◆精米歩合/45%
    ◆アルコール/17~18度


銀の翼 越淡麗 大吟醸原酒、飲んでみました。

日本酒

この日本酒、相当美味しかったです。

もしかすると、今まで飲んできた日本酒の中でも
1番美味しいかもしれません。


日本酒の「ツン」としたキツさが全く無く、
とってもまろやかで甘い。
そして、フルーティーでとっても飲みやすい。


これだけ美味しい日本酒は、僕の中では稀な経験でしたので
一夜で1本全部飲めそうな勢いでした。


大吟醸 「銀の翼」おススメの日本酒です。




実は僕、日本酒には
良い思い出が1つもありません。



普段日本酒を飲まないからなのか。
相性が悪いのか。
ついつい飲み過ぎてしまうのか。

過去、日本酒を飲んだ時はいつも
必ずと言ってもいいほど、泥酔していました。


しかも、泥酔の仕方が悪い。


とある日は、

絡み酒。
泣き上戸。
当然記憶はあいまい。


また、とある日は、
すぐに怒る。
無礼になる。
全く記憶がない。


そんなことが何度かありました。



極めつけは、大晦日のライブハウスでの失態。
今から10年以上前の話し。


カウントダウンパーティーということで調子に乗り、
ステージの上に立ち、
風呂桶に入った日本酒を一気飲み。

⇧ こんな感じの桶でした。


一気飲みをしてしばらくしてからの記憶が全く無く、
気付いた時には、栄の路上に倒れ込む僕。
周りで介抱してくれる友人たち。


ぐにゃぐにゃに酔っぱらってしまいました。


ただの酔っ払いならカワイイもんですが、



さらに調子に乗ってお酒を飲み、
フロアでリバースしてしまったらしい。


新年早々、最悪でした。
しかも、それを覚えていないのだからたちが悪い。


スタッフの方たちにも
多大なご迷惑をおかけしてしまい、
新年から猛烈に反省したことを覚えています。


この日、僕は自分自身に約束をしました。


日本酒を飲むことは極力止めよう。
どうしても飲みたいときは、細心の注意を払うこと。
決して飲み過ぎないこと。ぜったいに。



友人から頂いたこの日本酒
今日で開けてから4日目。
今夜で「銀の翼」飲み終えます。


ゆっくりと堪能させて頂きました。
美味しかった。ありがとう。



お酒


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,704件

あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。