見出し画像

【第1回】サポート企画 報告5

「思い切って、サポート企画やってみます」
の記事へのたくさんのコメントありがとうございます。

また、報告記事への「スキ」「コメント」なども
たくさん頂き嬉しい限りです。

本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。
その中から以下の1記事にサポートを贈ります。

今回のサポートで贈らせて頂く金額枠の中に
「500円の枠が2つ」ありますが、
2つの枠の内の1つをこちらの方に贈りたいと思います。



画像1

こちらのシノハラさんの企画は
「コメントしてくれた人にサポートします」という内容です。

当時僕も参加させて頂き、サポートを頂きました。
当時、サポート頂いたことがとても嬉しかったことを
今でも覚えております。

シノハラさん、どうもありがとうございました。

現時点(2020.7.10)でこの記事には、
「スキ」    204件
「コメント」  128件
「おススメ」   11件    がついています。

ものすごい反響ですよね。

その中には当然僕もいますし、
サポートを頂いたお返しに、サポートとおススメをさせて頂きました。


あ

一体なぜ、noter.シノハラさんはこのような企画を開催したのでしょうか?

・メリットが無いのでは。
・フォロワー数や閲覧数を稼ぐため
・コメントが欲しいんだろう

などなど、色々と思い当たることはありますが、
そういった理由ではありませんでした。

「本当の理由」とは何か。

是非noter.シノハラさんの記事を読んでみてください。


い

noter.シノハラさん自身の夢のためにも、
みんなのnote活動のためにも
今後、noteをやる人が増えるためにも

noter.シノハラさんは色々な活動、行動をされています。

僕自身、このnoteという場所には「相当な可能性」を感じております。

今までやってきたSNSとは全く違う。
noteには本当に良いところがたくさんあります。


う

noteの素晴らしいところ、いくつもありますが、
サポート機能もその1つ。

このサポート機能が本当に素晴らしい。
この機能が相当に、深いです。

そしてこのサポート機能は「夢を見させてくれる」のです。

今までに「サポートを受けたことがある」
そんな方。
僕の言っていること、きっと分かって頂けますよね。

今までに「サポートを贈ったことがある」
そんな方。
僕の言っていること、きっと分かって頂けますよね。

もちろんこういった感覚や考え方を
全部が全部、みなさんと共有できることではありませんが
少なからず分かって頂ける部分あるのではないでしょうか。


え

今回僕がサポート企画というものをやったこと。
noteにすっかりハマってしまったこと。
noteでお金を手にする喜びを知ってしまったこと。
サポートを贈る幸せ、喜びを知ってしまったこと。
サポートを頂く幸せ、喜びを知ってしまったこと。

noter.シノハラさんにはまんまとのせられてしまいました。
こんなにnoteにハマってしまったのですから。

そしてnoter.シノハラさんのおかげで
noteを通じて、こんなにも楽しく、刺激的で、
学びのある時間を毎日過ごさせてもらっています。

noter.シノハラさん、素晴らしい活動、素晴らしい記事を
どうもありがとうございました。



以上1記事、サポートさせて頂きましたので
このような形でご報告させて頂きました。
今回で合計13記事のサポートが完了となります。

引き続き、素敵な記事に出会いましたら、報告させてもらいます!

【サポート企画】残り記事数_赤5


▼このサポート企画についての詳細はこちらをご覧ください。▼



サポート企画


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。