イトウ アヒル / Ahiru Ito(H.E.B. 広報担当)

こんにちは。 H.E.B.の広報担当、イトウ アヒルです。 / 成功するプロジェクト…

イトウ アヒル / Ahiru Ito(H.E.B. 広報担当)

こんにちは。 H.E.B.の広報担当、イトウ アヒルです。 / 成功するプロジェクトの始め方 / H.E.B. メソッド / お散歩大好き /

マガジン

最近の記事

お腹ペコペコ、天丼どこ?

ああああああー。お腹が空いた。すっかり集中してしまい、ふと気がつくとお腹ヘリすぎ。。そんな時、ふと思い浮かんだのは、カリッと揚がった海老に、しっとりとしたかぼちゃ、それにサクサクのきす。そう、天丼が食べたくなったのだ。それもただの天丼ではなく、街で評判のあの天ぷら屋の特製天丼。早速、スマートフォンを取り出し、お店の場所を調べた。幸い、ここからそう遠くない。早速、出かけることにした。 到着してみると、なんと「準備中」の札が。時計を見ると14:00。公式サイトには14:30まで

    • 泡と共に浮かぶ、ソファーでの小さな逃避行

      はああああ。すっかり頭が凝り固まった。一日中、デスクに向かって仕事をしていると、知らず知らずのうちに肩に力が入り、目は疲れ、心までが硬直してしまう。そんな時、ふと思い立ったのは、ゆったりとしたソファーのあるバーで、スパークリングワインを傾けながら、凝った脳みそをほぐすことだ。 夕暮れ時、仕事を終え、街の喧騒を抜けると、ある一角に小さな隠れ家のようなバーがある。扉を開けると、柔らかい照明が心地よい空間が広がり、ジャズが静かに流れる中、ゆったりとしたソファーがお出迎え。この場所

      • お散歩と立ち飲み

        さてさて、今日はお休みで、たっぷりお散歩をしたことだし、はあ、ちょっと疲れたから、何か小さな楽しみでも見つけたいなあと思うこの頃。街をぶらぶらして、季節の移り変わりを感じながら、ふと立ち寄った公園でベンチに腰掛け、ぼんやりと空を眺めている。こんな時、何が心を満たしてくれるのだろう?と考えた末、ふと浮かんだのが「立ち飲み屋」。そう、あの賑やかな雰囲気と、身体を温めてくれる一杯のお酒。そして、何よりもその場所特有の人との触れ合い。これぞ、まさに求めていた小さな楽しみではないかと気

        • これからの殺し屋

           殺し屋って、ほんとにいるのかなあ。ゴルゴ13みたいなのを思い浮かべるし、そう考えると、ちょっとかっこいい! なんて風にも思っちゃうけど、でも、人を殺してるんだし。よっぽど強い思入れがあって、憎くって仕方ないなんていうのならいざ知らず、政治のためとか敵対企業がどうしたとか、そんなことで人を殺しちゃうなんて……。あ、憎くって殺すのもダメか。    憎くって殺すと言えば、例えば、「夫の浮気が許せない! この金額で殺してくれる?」なんて話は、ほんとにあるのだろうか。他に殺し屋が出て

          有料
          100

        マガジン

        • StAck - sTocK
          3本
        • experiment,
          2本

        記事

          値上げで日本人は痩せるの?? 太るの??

           最近さ、また、値上げが話題になることが多い。原材料の値上げが原因ですって断りが付くことが多いようだ。「今までなんとか頑張ってきましたが、昨今の原価の高騰を受け……お客様には大変ご迷惑をなんちゃらかんちゃら……」なんて必死な文面を見かけると、本当に気の毒だなあと思う。ただちょっと値上げするだけなのに、まるでとんでもない不祥事でも起こしたかのようだ。そんな大袈裟にしないで、しれっと値上げしちゃえばいいのに。  気の毒なのは、「原価が上がったから、その分値上げ」ってところ。つま

          有料
          100

          値上げで日本人は痩せるの?? 太るの??

          ニュース屋さんにミライはあるの?

          ところで、ニュースって何でチェックしてる?  テレビ?  ラジオ?  新聞?  ユーチューブ?  ポッドキャスト?  ニュースアプリ?     ・     ・     ・  まあ、なんでもいいんだけど、テレビとかラジオとかって人、まだいるのかなあ。あ、いるからテレビもラジオもまだあるのか。  べつに、テレビとかラジオとかがダメだって言いたいわけじゃないんです。YouTubeだってテレビみたいなモノだし、ポッドキャストだってラジオみたいなモノだし、ニュースアプリだって新聞みた

          有料
          100

          ニュース屋さんにミライはあるの?

          世にも奇妙な物語 ~論理的に考ガエル~

           ところで、論理的に考えるっていうのは、性質なのだろうか。それとも、訓練すれば身につく類いのものなのだろうか。  論理的な思考というのは、例えば、探偵ガリレオの湯川准教授みたいに、解決困難と思われた事件をバシッと解決するような場面では、とても役に立つだろう。湯川准教授は物理学者なのだから、もちろん物理の知識は豊富なのだろうけれど、知識だけじゃ事件は解決できない。事件解決には、論理的な思考が必要だ。  ちょっと話は逸れちゃうけれど、探偵ガリレオって、ある種のギャグ小説だと思

          世にも奇妙な物語 ~論理的に考ガエル~

          お年玉のポチ袋から未来の感情について考える

           今日は風が強くて、さらに寒く感じる。寒い日のお散歩は、最初はちょっとつらいけど、体があったまればぜんぜん平気だ。  もう1月も後半なんだけど、なぜだかお年玉について考えながら歩いていた。そういえば、去年もおんなじこと考えていた気がする。その前もかも。よっぽどお年玉に思い入れがあるのかなあ。 お年玉の醍醐味 お年玉をもらうときの醍醐味といえば、やっぱり手渡された瞬間の、ポチ袋の感触だと思うんです。本当にまだ小さい頃であれば、硬貨が入っていることも多くて、紙のお金が入ってい

          お年玉のポチ袋から未来の感情について考える

          知性って、なんだ??

          新年2日目。 今日も大好きなお散歩に出た。 郵便局の脇の道。 カラスがトットットって歩いてきた。 横断歩道をるんだ。 カラスが1/3程横断歩道を渡った頃。 赤い車がクルマが、止まるそぶりもなく横断歩道に近づく。 カラスはハッと車の方を見ると、慌てて引き返す。 トットット。 赤いクルマは、そんなことなんかお構いなし。 横断歩道の上を通り過ぎ、一旦停止もそこそこに、左折して行っちゃった。 知性があるのはどっちだろう。 最早、カラスに負けたのか。

          note?

          明けましておめでとうございます。 新年初散歩を楽しみながら、なにかを始めたいなあと考えた。お正月には考えがち。元日ならなおさら。 せっかく考えたことだし、考えただけじゃなくて実行しよう! Twitterは始めたけれど、もう少しまとまったアウトプットも面白いかも。 そうだ。 今年はPodcastを始めてみよう。面白そうじゃない! となると。まずは、ネタあつめ。どんなことを話そうか。楽しみだ。 Podcastのネタになるようなことを書き込むのには、もしかしたら、このno