見出し画像

料理で子どもを育てるということ

新生活を送るあなたへ第4弾が公開されました
このシリーズはこれで終わりです
今回は新学期に向けて親ができることです

子どもの年齢が上がり、専門性が高まってくると
担当の先生が変わることが無くなってきますが
まだ小さいうちは先生が毎年変わったりするので
はじめのうちはサポートが必要です

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

今日の配信は2022年度最後の配信になります
明日からはこども料理塾を皮切りに
講座が始まっていきます

4月は子どもたちには
基礎的な料理の約束を確認しながら
一年間を通じでの目標を決めていきたいと思います

最後、この年度でどんなお弁当が作れるようになりたいか

毎年、こども料理塾は
初回は調理器具の使い方をして
2回目には卵焼きを確実に焼けるように
練習してから始まって
8~10回目はくり返し弁当を作っていきます

その間に災害時に使えるパッククッキング
東濃地域に伝わる郷土料理の「サヨリ飯」

となるとほぼやることは決まっています

今年からはそこにプログラミング教育の要素を
入れていきたいと思います
そして目標設定→行動→考察→自己評価
プログラミング教育で習得目的としていることは
料理(家庭科の授業)でも習得可能なんですよね
しかもメリットは
料理(家庭科の授業)なら
字が読めなくても
PCに興味が無くても
年齢関係なく取り組んで
暮らしに活かすことができる

デメリットは
危険物である包丁や火を使うので
ケガとは隣り合わせであるということ

以前こんな記事も書きましたのでご一読いただけると嬉しいです

個性心理學の分析でいうと
このように目標設定をして行動するのが得意なタイプと
苦手なタイプがいます

しかし、社会全体として
目標設定して行動するという人の方が多いので
このような練習をしておくことには大きな意味があります

というわけで
今日はお店はお休みですが
準備で店にはいます(^^)
何かあればご来店お待ちしております
買出しに行っていることもあるので
来る前に連絡を頂けると嬉しいです

というわけで
可児こそだちの学校でやっていることは
単純に料理を教えることだけではなく
料理という手段を使って
子どもたちに生き抜くために必要な素養を
伝えていくことを目的としています
というお話でした


営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?