見出し画像

絶滅危惧料理「味噌汁」を救え

【絶滅危惧料理「味噌汁」を救え】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に
動画を公開しています
今回は絶滅危惧料理「味噌汁」を救え
の動画を公開しています

日本人が食べるもののイメージとしては
お米(ご飯)
味噌汁
焼き魚

こんなイメージがあると思うのですが
こんな食事いつ食べましたか
学校給食でも
お米(ご飯)
味噌汁
焼き魚
野菜の和え物
なんていうメニューが出てきたら
残渣、いわゆる食べ残しが
増えるんじゃないかなと予想できます

実際に日本のお米の自給率は97%ですが
日本人一人当たりのコメ消費量は
80年前と比べると
半分以下になり

それと同じように
味噌の消費量も
1954年の. 5.5kgをピークに減少し、
1999年にはピーク時の
5割弱の2.5kgにまで減少しています
 
いろいろな食文化が入ってきて
私たちの選択肢が増えたと言えば
幸せなことかもしれませんが
日本人が使っている
医療費の総額を見てみると
本当に幸せなことなのかなと
考えてしまいます

なんせ海外では
健康志向のお金持ちほど
日本食を好んで食べているそうですからね

味噌の効果効能を調べてみると
本当に色々なものが出てきます
・がんが予防できる
・熱中症が予防できる
・基礎体温が上がって免疫力が高くなる
・微量ミネラルを接種できる
・生活習慣病の予防ができる
他にもあります
ぜひ調べてみてください

こんなにも私たちの暮らしを支えてくれる
効果があるのに
味噌が身近にある暮らしをしている
私たち日本人が
味噌汁を食べなくなったのは
なぜなんでしょうか

私たちの暮らしに欠くことのできない
味噌の作り方を知っている人は
どのくらいいるのでしょう

大豆を茹でて
つぶして
塩とこうじと混ぜるだけで
出来上がるんですけどね

一般に流通している味噌と
家庭で作る味噌では
諸事情あり作り方がやはり違ってきます
この味噌文化
失いたくないと私は思います

2024年のあたらな挑戦TikTok始めてみました

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

営業時間のご案内です

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?