マガジンのカバー画像

知識強化

233
運営しているクリエイター

記事一覧

日本生活164日目

・過去を否定せず、過去を肯定的に捉える
・積み重ねで今の自分の良いところができた
・過去の努力の積み重ねの歴史こそ自身の源泉となる

日本生活163日目

・毎日の取組レベルを上げる
・自分の限界に挑戦する
・甘えを捨てる

日本生活161日目

・営業が刺さらないのは価値を提示できていないから
・提示、理解の方法こそ、営業のスキルが問われる
・まず提示する元を作らなければ話にならない

日本生活160日目

・顧客側としても価値がマッチしないサービスを選択しない
・無駄なお金を払わない、時間を過ごさない
・提供側は顧客の価値ニーズと合わせる努力をする

日本生活158日目

・毎日顧客のビジネス改善のため、施策を考える
・ビジネス上での型、業界での型を蓄えていく
・そうすることで質とスピードを上げる
・ストック型で長くやればやるほど上手くなる

日本生活157日目

・難しい仕事でもいつかは早くできるようになる
・その習得時間を短くすること
・成果主義社会では常識
・一日の密度と効率を高く
・毎日の計画と振り返りは有効

日本生活154日目

・雲仙温泉の泉質は全国トップクラス
・硫黄の独特の匂いと殺菌力
・雲仙地獄が雰囲気増させる

日本生活153日目

・ハウステンボスでのレストランオペレーションがクソすぎる
・昼時は一時間は待つ。フードコートでも30分待ち
・しかも待つのは炎天下
・顧客満足最悪
・理由は従業員が少な過ぎて回ってない。回転遅すぎ
・そんな中で従業員満足度も最悪だろう。
・すぐやめる、悪評で人集まらずの悪循環
・捌けば捌くほど金が落ちるのに機会ロス
・機械と人投入して周りをよくすべき
・ってことがわかってる現場の声が反映されない経

もっとみる

日本生活152日目

・長崎は江戸時代唯一の海外貿易場所。出島
・そのためキリスト教、鉄道、ボーリング、製鉄法等多くのものが初めて日本に入ってきた
・教会がいたるところにあり、またキリスト教の学校が多くある
・欧米文化、中華文化、日本文化が共生している
・教会、神社、お寺が隣同士という姿から見受けられる

日本生活151日目

・ある道を何年もかけて初めて人が感動するレベルになる。時間が必要
・そしてその努力量でも他を凌駕しなければならない
・初めは先行者に対して無力感に苛まれるが、続けることで道が開ける
・スポーツの高いレベルに飛び込んだ時の感覚と一緒

日本生活150日目

・特別感を演出する
・そのために下調べする
・実際に特別であるように、さらに実行に向けて準備する
・準備の量が必須

日本生活149日目

・バッターボックスに立つこと
・空振りしたら次回の改善点を見つける
・3ヶ月もやれば違ったレベルまで上がる

日本生活147日目

・毎日の積み重ねで遠くまでいける
・一日の歩みは小さいことを知る
・翌日はより良い自分でいること

日本生活146日目

・最上のもののみが求められる訳ではない
・それぞれのターゲットがいる
・ターゲットに合うように紹介すること