まさかアイツが血糖値を上げるなんて、、

いきなりですが、みなさん糖質とカロリーが比例しないのはご存知ですか?
《そんなん知ってるわ!!》って思う方が今の時代多いと思います。私もその一人です😂
昔お仕事でお客様のダイエットのサポートをしていた時に猛勉強しました💪なので、ある程度は知識があったので、入院するまでの食事はそれをいかしてご飯を作ってました。

病院の先生は
「常識の範囲内なら何食べても大丈夫!お酒はコントロールが落ち着くまで飲まないでね」
と言われてたのですが、食後血糖値が180超えると怖いので結構糖質量は低めで食べてました。お酒はとりあえず退院するまでは飲まない!と決めて👍

そんな感じでご飯食べてたので食後血糖値は大体140〜190位というかなり優秀なコントロールをしてたのですが、2022年元旦の晩ごはん。今年はお餅も食べずいつも通りのご飯を食べ、食後測定したら、、、まさかの295!!!

えっ??!何で?いつも通りやったんやけど??🙄
そしてその血糖値は寝る前までずっとキープ!

不思議すぎてその日の晩ごはんを振り返って糖質量を計算してたら、、ひとつだけとんでもない物を食べてたんです。

そう、思いもよらなかった、、アレが血糖値をあんなに上げるなんて

そう犯人は、、

小ぶりな可愛こちゃん、ぎんなん!!

なんとぎんなんだったのです。
銀杏はひと粒で糖質量5gなんです!(イチゴが中5粒で糖質量5g程度🍓)

まぁ、普通に2つ3つ食べる分には全然大丈夫なんですが、私大好きで15個位食べてたので、糖質量75gもあったんですね。そりゃ普通に食べてプラスしたらそうなるよねーって話で。犯人はまぁ自分なんやけども(笑)

今回は何とも言えないアホな話です😂
これがあってからはまた栄養素達を見直しました。
好きな物を食べ続けれるように👍

1型糖尿病になってよく周りに「それ食べていいの?」とか「これは食べれないね。」やらよく言われます。私はだけど制限とかはないし、食べれなくなった物はない!けど不思議と今まで好きだったけど食べなくていいかなー?って思って食べなくなったのは多いかなー。何か逆に健康になってる気がする(笑)

たまにジャンキーなのとかケーキとか食べるけどね(笑)
YouTubeで見てる先生が言ってた!
「心の栄養も大事!」って👍だからたまに食べたくなったら食べる!無理しない!ストレス溜めない!
これをモットーに付き合っていこうと思ってるのです。
 

食事に関しては、入院してからビックリすることがあったのですが、また入院編で書こうと思います。
また読んでもらえると嬉しいです🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?