こんにちは。 アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局です。 この度、公式YouTubeチャンネルを開設いたしました!! 土壌医検定の過去問をサクッと解説するワンポイント講座や、 有機de家庭菜園教室コースの紹介動画などを公開していく予定ですので 是非ともご覧ください。 ↓ YouTubeチャンネルURLはこちら ↓
こんにちは。 アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局です。 この度、昨年の開講から好評配信中の「有機de家庭菜園教室コース」の 単品受講が可能なアーカイブ配信をはじめました! 約30分の専門的な講義が 1本あたり1,400円~とお手頃な価格となっておりますので、 ・家庭菜園を始めたばかりの初心者の方から、 ・土づくり指導をお考えの方、 ・有機農業への転換を考える現役農家の方など 各々の目的に沿って学んでいただけます! 来春からの作付けをお考えの方に
こんにちは。 アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局(略称:AGSA OS)のWeb担当Nです。 2022年度版 土壌医検定受験対策コースがついに開講いたしました!前回大好評だった2021年度版の土壌医検定受験対策コースに「参考知識編」の特典がつき、バージョンアップして帰ってきました! 土壌医検定のテキストに則った講義だけでなく、 中間模試や模擬試験がついたより実践的なコースもご用意しておりますので、 ご興味がある方はぜひ一度ホームページをご覧くださ
こんにちは。AGSA OSのやまちゃんです。 AGSAでは、昨年からオンラインでの講義を実施しております。 農業という実践的な内容をオンラインで本当に学べるのか、 不安という方も多いかもしれません。 ですが、AGSAの講座はオンラインでも安心して受講いただけますよ! 1. 講義と実習風景を配信 土壌医検定受験対策コースでは、教室で受講していたものを動画化。 時間と場所の制限なく受けられるのが一番のメリットです! 有機de家庭菜園教室は、講義動画にくわえて畑での実習も配信。
こんにちは! AGSA OSのゆきだるまです。 街を歩いていると、いろんなところで満開の桜が目につきます。 もう季節はすっかり春ですね! 冬が好きなのでちょっと寂しいです・・・。 本日から4月。 入学、就職、新年度など、4月から新たなスタートを切る方も多いと思います。 そんな新年度にピッタリなキャンペーンのご案内です! 『新年度入会キャンペーン』現在、AGSAオンラインスクールで開講している『有機de家庭菜園教室』。 新年度入会キャンペーンとして、4月30日までのお申
こんにちは。AGSA OSのやまちゃんです。 先日、土壌医検定の合格発表がありましたね! 受けられたみなさんの結果はどうでしたでしょうか? 2級の合格率は33.3%、3級の合格率は58.9%と 受験者数も合格率もおよそ例年通りの結果のようです。 農業にとって不可欠で、奥深い土づくり。 土壌医の知識は、農業関係者なら役立てられるし、 今後も一歩リードできる可能性のある資格。 しかし、テキストは正直少しとっつきづらい。 一夜漬けや短期集中では厳しそうに思えますよね。 知
こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局(略称:AGSA OS)のWeb担当Nです。 私たちが開講しているコースの中でも特に人気の 「有機de家庭菜園教室」 有機農業を科学的に理解する「BLOF理論」の専門性と、 それを自宅の家庭菜園ですぐに実践し、有機野菜を作ることができる手軽さが人気の秘訣です! 大人気のこちらのコースなのですが、 実際に第2回の講義として配信した動画をお試しで見ることができるキャンペーンを始めました! ・栄養豊富で
こんにちは!AGSA OSのやまちゃんです。 寒さもやわらいできたこの頃ですが、いつの間にか3月。 春に向けて新しいことをはじめたくなる時期ですね。 つい先日、有機農業実践基礎コース8期生の卒業式が行われ、 4月からは9期生もスタートします! 有機農業に注目する方々が増え、今年も多くの入校者が集まっています。 そんな有機農業実践基礎コースを少しだけご紹介します。 有機農業実践基礎コースは、畑実習と座学を行う本格的な有機農業プログラムです。 これから農業をはじめる方も、
今回は有機農業の拡大にあたっての課題、その解決策の一つとしてのBLOF理論というテーマでまとめていこうと思います。 目次はこちら。 国が推進している「みどりの食料システム戦略」まずは有機農業の拡大のために国が推進している「みどりの食料システム戦略」ついて簡単にお話ししていきます。 みどりの食料システム戦略については過去にもまとめていますので、よかったらこちらもご覧ください。 みどりの食料システム戦略の中では2050年までの目標として4つ挙げられています。 《2050
こんにちは! AGSA OSのゆきだるまです。 今月の4日に配信がスタートした『有機de家庭菜園教室』。 受講生の検証&実践を通し、BLOF理論に基づく家庭菜園について学びます。 既に配信はスタートしていますが、配信されている講座はいつでも視聴が可能です。 毎週配信するのは30分程度の講義なので、まだ間に合いますよ^^ そして、本格的な有機農業を学べる『有機農業実践基礎コース』も4月よりスタートします! 座学と実践の1年間のカリキュラムを通して、土づくりから収穫まで学
こんにちは。 AGSA OS(アグリガーデンスクール&アカデミーオンライン講座運営事務局)のやまちゃんです。 ついに、本日より有機de家庭菜園教室の配信がスタートとなります! ここ数日も続々とお申し込みのあっている有機de家庭菜園教室。(ありがとうございます!) 何といっても魅力は、おうちでプロの野菜づくりを気軽に学べることです。 今なら60%OFFキャンペーン中なので、1コマあたり約960円。 ランチ1回分くらいの値段でずっと使える知識が身につくので、かなり有意義だと思
こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局(略称:AGSA OS)のWeb担当Nです。 先日、ホームページをリニューアルしました! 昨年末2つのコースが新規受講生の募集を開始したため、 それぞれのコースについて詳しく説明をするため内容を一新しました! コースごとにページを分けたので、 これまで以上に各コースの特徴や具体的なカリキュラムの内容が分かりやすくなったのではないかと思います。 改めて現在開講中の各コースの簡単な説明をしていこうと思
こんにちは! AGSA OSのゆきだるまです。 2022年最初の投稿となりますが、早いもので、新年を迎えてもう三週間が経とうとしていますね。早いです! さて、来月2月より配信開始予定の『有機de家庭菜園教室』。 今注目されているBROF理論や有機野菜づくりを学び、実際に家庭菜園に取り組む5名受講生の実践講義を通して、一緒に家庭菜園に挑戦できるオンライン講義です。 開講記念キャンペーンといたしまして、先着100名様に限り、60%OFFの受講料でご案内しています! 『有機
こんにちは。AGSA OS(アグリガーデンスクール&アカデミーオンライン講座運営事務局)のやまちゃんです。 寒い日が続き、農作業が辛い時期ですね。 土壌医検定は2月13日! 1ヶ月後に迫り、そろそろ本腰入れないとと思ってる方も多いのではないでしょうか。 せっかく試験を受けるなら、対策を万全にして余裕を持って迎えたいもの。 とはいえ、まだ余裕あるから大丈夫と思ってると、あっという間に時間経ってたりするんですよね・・・。 慌てて勉強し始めて不安になったり・・・。 そんな方に
こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミー オンライン講座運営事務局(略称:AGSA OS)のWeb担当Nです。 新年あけましておめでとうございます。 本年もAGSAをよろしくお願いいたします。 新年一発目のnoteは 「環境にも人にも優しい有機野菜を家庭で栽培してみよう」 というテーマでまとめてみようと思います。 「有機野菜」 「オーガニック」 という言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 有機栽培は化学的に作られた肥料などを用いないため、土
こんにちは! AGSA OSのゆきだるまです。 クリスマスが終わり、街も一気に年末の雰囲気が出てきましたね。 もう今年も残すところ、あと5日! 皆様、新年を迎える準備は出来ていますでしょうか。 私は、年賀状に大掃除に食材の買い出しに・・・まだまだたっぷり残っています。 気持ち良く新年を迎えられるよう、頑張ります! 2つの新コース誕生「有機de家庭菜園教室」 「有機農業実践基礎コース」 12月に2つの新たな講座が誕生しました! 「有機de家庭菜園教室」何度かnoteでも