見出し画像

子育てをして最も気力が必要なこと

子育てを始めてからの、永遠の課題かもしれない。

うちの娘の方は特にだけど、それはそれは敏感子なんです。
痛いことも嫌だし、怖いことも嫌だし、少しでも傷でも作った日には、ずーっと痛い痛いと半泣き。

そんな子に対して苦労するのが、予防接種。

定期接種はだいぶ終わったけど、この時期はインフルエンザの予防接種があるわけです。

賛否両論あるだろうけど、コロナのワクチンはまだ子どもたちには打ってないし、今後もしばらくは打たない予定。
副反応とかも心配だし、本当に我が子に打って大丈夫なのかっていうのも親として責任が持てないので、もう少し様子見です。

私は3回打ったけどね。

ということで、今の問題は、インフルエンザのワクチン。
あれ、13歳以下は2回打たないといけないわけで、うちの子は2人とも1回目は終わったけど、2回目がこれから待っているわけ。

絶対に騙すなって言うから、今日は注射だよ!って言って連れて行ったんだけど、結局痛いのが嫌なわけで、予告したとしても、打った後大変。

打った後10分くらい泣いてたんじゃないかなぁ。

もっと小さい子が泣き止んでるのに。

そして、インフルエンザの注射の痛みを覚えているうちに、2回目をうちに行かねば…。

そして、私も打たないと…。
子どもに受けさせておいて自分だけやらないのもちょっとなぁと思うし。もしかかっても、軽く済ませたいし。


でもさ、インフルエンザも反ワクチン派いるよね。

予防接種受けた方がかかるっていう人たまにいるけど、夫もそういうタイプで、ここのところ、毎年打ってないです。

まぁ確かに、夫は予防接種した年はかかって、してない年はかかってない…。
家族がかかったらかかるけどね。予防接種関係なく。


そんなわけで、子どもが敏感だと毎年の予防接種に連れて行くのが憂鬱だよって話でした。

娘は薬を飲むのも苦手なので、
予防接種しないでかかって酷くなったら、ずーっと苦い薬飲まなきゃいけないんだよ!それよりも注射を一瞬我慢した方がいいでしょ!
と言って、なんとか納得させて連れて行っています。
よく納得出来ない説得だけどね。笑

息子にも。
息子はまだ2歳だから、まぁまだなんとかなるんだけど。

世の中のお母さんたちは、こういうのどうしているのでしょう。やっぱり私と同じように気合いと勢いで乗り越えているのかな。知りたいわ〜。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?