shiori|京都のアーユルヴェーダママ

京都在住|2児ママ(3歳0歳)|元看護師・養護教諭

shiori|京都のアーユルヴェーダママ

京都在住|2児ママ(3歳0歳)|元看護師・養護教諭

マガジン

  • ヨガ哲学

    たくさん自己啓発本を読みましたが、全てはこの哲学が元になっていると気付きました。 そんなヨガ哲学を実体験を踏まえ、残しています。

最近の記事

充実した働き方を叶える2つの質問

こんにちは!shioriです。 仕事って楽しい? 早速ですが、こちらの画像↓ これは以前、私がInstagramのストーリーで アンケートをしたときの回答です。 私は正直この結果に驚きました。 なぜなら、意外と 「仕事を楽しい」と思っている人が多い! と感じたからです。 と同時に、 〝生活のため〟に働いている人が同じ割合いる。 そして、スルーしてはならないところ。 「しんどくて辞めたい」と思いながら働いている人が存在するということ。 (あくまで、私のフォロワーさん

    • あなたはどう生きる?

      考えさせられた言葉 明けましておめでとうございます! 詩織です! 今年もよろしくお願いします✨ 早速ですが。 毎日、とある場所に座って 作品を作っている方(結構ご年配な方)がいるんです。 昨日、主人と娘とお散歩してるときに 初めてお話しをしました。 その方がおっしゃっていたことが 心に響いたので、シェアさせていただきます。 「品物が売りたくてここにいるんじゃない。 俺が急にいなくなったら いつも話に来てくれるみんなが心配するだろ?」 「正直寒い。 でも、今日いて明

      • 完璧でないが十分である

        こんばんは!詩織です。 絶賛、私は体調を崩しています。 改めて、五感の大切さ、 100%で活動できるありがたさを 痛感しています。 数週間前に、子どもと主人が体調を崩し 「今回は大丈夫だった〜」と思っていたら 急に自分が体調を崩してしまいました… そんなとき、今までの考え方が変わって 楽に過ごせていることに気がつきました。 その考え方を皆様にシェアしようと思い 記事に残しています。 (早く寝なさいと言い聞かせたいですが、今だからこそ伝えられることだと思い書いておりま

        • 私の生き方~自己肯定感が低い"詩織”の誕生~

          こんにちは! 京都のアーユルヴェーダママ、詩織です。 今回は、私の人生についてお話をしようと思います。 今、私はもうすぐで2歳になる娘と夫と3人で過ごしています。 よく「何をしているの?」と聞かれますが、 今年(2022年)5月末で看護師を退職し、 8月25日に“weavelove(ウィーブ・ラブ)“として開業しました。 また、オーガニック食品などの量り売りをしているお店で、 アルバイトとしても働いています。 私の人生をさらけだす理由 このような方はおられますか?

        充実した働き方を叶える2つの質問

        マガジン

        • ヨガ哲学
          1本

        記事

          自分のあるべき姿とは

          詩織です! 本日11/20(日)は 『京都の野菜を使ったデトックス粥作り』イベントと、 私がアーユルヴェーダを学んだMOTHERスクール卒業生の同窓会でした! 『京都の野菜を使ったデトックス粥作り』イベントは今回2回目。 1回目は11/6に開催し ありがたいことに募集から2日で満員👏🏼 多くの方にご参加いただけるようにと 第2弾を本日開催! こちらも募集から2日で満員🙇🏻‍♀️ 追加募集もさせていただき、多くの方とお会いすることができました。 ご参加くださった皆様、

          〝今〟に目を向ける

          こんにちは!詩織です⭐︎ 今日は同じ職場のおふたりがコラボされているモーニングに伺いました♪ 先日お邪魔した農場さんがされている八百屋さん〝菜〟の無農薬お野菜と、心にも体にも優しいスイーツを作られている〝Kuu〟さん みんなが集合して ワイワイと居酒屋のように笑い合い 時には真剣に人生相談や、お互いの夢を語り合い。 その後は、ひとりで黙々と読書。 カフェでこうやって過ごす時間が 本当に好きすぎるんです。 みなさんはどうなんだろう? そんな素敵時間を過ごす中で、 「

          他人軸と客観的な視点の違いとは

          皆さまお久しぶりです! 今朝、瞑想中に溢れ出てきた思いを どうしても残したいと思いブログを書いています。 早速ですが 誰かと自分を比べてしまう そんな方はおられますか? 私は今でもその習性が変わりません。 これが、心のクセだなと痛感します。 私の場合、なにかを始めたい! そう思ったとき、 「でもあの人は、こんなことができて、その強みを活かしてるしな…」 「私にはそんな強み無いしな…」 こんな風に、他人の良いところを見つけて、自分の足りない部分を意識する。 今ブログを

          他人軸と客観的な視点の違いとは

          先生のカウンセリングを実際に受けて

          こんにちは。しおりです! 先ほど、私がアーユルヴェーダを学んでいる 岡さやか先生の個別カウンセリングを受けました。 個別カウンセリングを受けた目的 これからカウンセリングを行なっていく立場として、 そして未だ改善されない悩みについて相談したくて 今回申し込みさせていただきました。 (ただただ先生とお話ししたいのもある。笑) 実際にカウンセリングを受けて 得られたものが大きすぎました。 (余韻に浸りながらブログ書いてます) 自分は自分でいいんだ。 自分を信じて踏み出

          先生のカウンセリングを実際に受けて

          誰かの〝言葉〟で傷ついたときは

          皆さんこんばんは!shioriです。 今日もお疲れ様です。 普段、この時間(22時過ぎ)は布団に入りますが タイトルの内容を書きたくなって書いています。 (結局まとまらず、翌日に書いています笑) 皆さんは誰かの言葉に左右されることはありますか? 私自身、以前は本当に左右されまくりで。 他人の言葉に敏感になって ちょっとした一言がずっと引っ掛かり 引きずったあげく、その人を嫌いになる。 ですが、アーユルヴェーダを知り ヨガ哲学も同時に深めていくことで 捉え方が変わりまし

          誰かの〝言葉〟で傷ついたときは

          shiori.【安定】を捨てて、新たな人生を歩みます

          はじめまして! shioriです。 私はつい最近まで、病院で看護師をしていました。 「看護師さんってお給料いいよね~」 「安定だよね」 よく言われます。その通りです。 ですが、辞めました。 「なんで!?」「もったいない!」 その通りかもしれません。 辞めた理由。 それは、自分の〝使命〟に気づいたからです。 私は看護師になるとき 『誰かの役に立ちたい』と思いました。 ですが、様々な健康問題を抱えている人をみて 思ったんです。 「もっと前段階でできたことはない

          shiori.【安定】を捨てて、新たな人生を歩みます