見出し画像

IT業界(WEB広告)ではたらくリアル|24歳/広告運用職/新卒入社3年目

本インタビューは、デジタル学生OB訪問にご協力いただける方を代表していただき行っております。

デジタルOB訪問_大

【プロフィール】
年齢:24歳
大学時所属部活:アメリカンフットボール🏈
職種:広告運用職
業種: IT業界(WEB広告)入社3年目

1日のスケジュール

IT業界(WEB広告)1日のスケジュール

(1)現在のお仕事について

現在はEC(ネットショップ)業界の会社でWeb広告の運用を行っています。
十数社のクライアントさんとパソコンやスマホで出てくる広告バナーを月何万円の予算で、どれくらいの売り上げを目指すのかなど、日々の予算の管理をメインに行っています。

初めはお客様サポートのコールセンターの研修から始まって、去年くらいから少しずつ広告の業務を手伝うようになったんです。やっと1年くらい広告に携わったという感じですね。

営業の方はお客様と直接やりとりをすることが多いですが、僕たちは運用と呼ばれていて、お客様と直接のやり取りは無くお客様と営業を介して、よくコミュニケーションを取っています。

(2)コロナ禍によるお仕事の変化

業界全体として、需要がすごく伸びてきています。
「どんどんECに進出していきたい」とか「予算を増やしてもっと顧客を獲得していきたい」など、お客様の熱量が高まっているとすごく感じています。

逆にコロナ禍の中で売れなくなっている企業さんもあって、かなり二極化しているなと日々の業務で感じていますね。

(3)現在のお仕事のやりがいについて

広告は企業さんの売り上げに対するインパクトがすごく大きいことですね。そこでちゃんと結果が残せれば店舗さんも喜んでくれますし、仕事の貢献度の高さは魅力です。

元々、広告って「人を呼んでくればいいんだろう」くらいに思っていたんですけど、実際に運用してみるとそうでは無いんです。
ただ呼んだところで売れなければ意味が無いですし、売るためにも色々と考えなければいけないので、広告の奥深さは日々痛感していますね。

画像2

※画像はイメージです

(4)WEB広告業で活躍している人の特徴

専門的な部署なので知識量や経験はもちろんなんですが、ビジネスの本質的な部分やマーケティングを理解した上で技術が使えないと、単純に数値だけのお話になってしまい、本来の目的のビジネス拡大までは繋げられないと感じています。

例えば、ある方は単純に数値だけの話をしていても、活躍している方はクライアントのビジネスの3~5年後までの行動を考慮した上で、今どういった行動をするのかを考えられるんです。

そういったところの深みというか、本当に活躍される方は広い視野を持たれている方が多いかもしれないですね。

(5)就職活動を振り返って

元々ネットショッピングが好きだったこともあるんですが、就活をしているときはコンサルティングのようなビジネスに深く関わる仕事に興味を持っていました。

いずれは自分で起業できたら面白いのかなと思っていたので、それに役立つ知識や経験が得られそうな企業や業界を目指していました。コンサルティングが軸としてあって、業種は全然絞ってなかったです。

最終的には規模が大きすぎず経験が積めて、尚且つ将来性がありそうなEC業界が良いなと思っていたら、いつの間にか入社していましたね(笑)

(6)今後のビジョン

具体的にこれというビジョンはまだ無いというのが正直なところです。
広告について1年間色々とやってきて、分かってきた部分と分からない部分が少しずつ出てきました。今違う道に行ったところで中途半端で終わるなと感じています。

広告の運用を深めていって、ある程度一人で結果を残せるようになったら、これを生かした次のステップに進みたいです。
実際に自分で事業をやることも面白そうだなと思いますし、今やっているお客様のサポートもやりがいがあるので、どちらにせよビジネスに対してある程度分かっている人になりたいと思います。

今は圧倒的に知識がないので、知識のインプットはもちろんなんですけど、アウトプットですね。こういうときに他の人はどうしているんだろうとか、どういう行動をしたらどういう結果になるんだろうとか。
そういった経験が他の方々に比べたら圧倒的に少ないので、どんどん吸収してアウトプットしたいです。

(7)就活中の体育会学生に伝えたいこと

やりたい仕事を選ぶのはもちろんですけど、生活する上でお金の重要性や通勤、働く環境というのも大事ですし考えないといけないと思うので、色んな部分を見てほしいですね。

「あの会社、良く知っているから行ってみよう」というのも、もちろん良いと思うんですけど、入社した後が大事だと思います。

やっぱり仕事って人生の中ですごく大きく占める部分だし、後悔してほしくはないので、気になったりとか悩んだりしたらエージェントの方やOBの方に頼ってほしいですね。僕は頼りたかった人なので(笑)

最後は自分が信じた道に進んでほしいと思います!

・・・

ご覧いただき、ありがとうございました!
アグー公式noteでは他業界も紹介しています。
気になる方はぜひこちらからご覧ください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?