マガジンのカバー画像

就活の教養 ネットの落書き編

46
「職場の教養」みたいなものです。短いけど文章を読む癖をつけることで周りに差をつけられます。
運営しているクリエイター

#就活生はこれを見ろ

企業にとって一番高い買い物、学生にとって一番高い買い物

企業にとって一番高い買い物はなんだと思いますか? 社屋を買うために必要な土地でしょうか?…

自己肯定感が低い奴が語る自分の長所

えー、今回は私の長所の話しです。自分で自分のことを「ここがすごいんです!どうか買って!」…

100

ここからはNextStage

2020/4/1をもって僕は社会人になります。やっとだよ。そこで考えないといけないのは、このnote…

飛ぶ前に前を見よ。まいた種は駆らなくてはいけない。

「泳ぎを身につけるには、まず水に飛び込むことだ!さあ、海に飛び込め!」という主張がありま…

軽く答えられた質問が合否の分かれ目だった。

人生には後から考えるとあそこが分かれ道だったんじゃないか、なんて出来事があります。 そう…

100

ど根性大根みたいな奴は強い

まえおき「成長する環境」は与えてもらうものではないと僕は思います。なので、ど根性大根に登…

竹か、竹以外か。

こういいつつ、僕の本名には竹の字もたけかんむりすら入っていません、おおおとこがお送りします。 「竹か、竹以外か」というのはローランドさんが言いそうな台詞を考えたわけじゃないよ。 成長過程のお話しだよ。 竹と竹以外の違いはいくつかあります。このnoteの中で着目したいのは、竹には「年輪」がないことです。大地に根を張り、ちょっとずつ太くなっていくのが「年輪」を持っている植物です。木を切った断面をよく見ると、いっぱい環状の線が入っています。あれが、「年輪」です。 一方でタケ

少しテクニックっぽい話〜自然に緊張して初々しさを醸し出す以外で面接の前にやってい…

時期が時期なので、テクニックめいた話になります。ちゃんと裏づけもあります。僕が実際にやっ…

リクラブについての私見

薄々気づいてらっしゃるかと思いますがぼく、男の子なんだ。なので女性の恋愛過程が さっぱり…

お前の自己PR、長すぎんだよ。

どこぞの与田剛監督から「不適切」と言われそうですがエントリーシートの書き方のお話しです。…

一つに決めて他を断つ

noteを書くにあたり考えたことがいくつかあります。特に悩んだのが「対象とする読者」です。 …

自己分析、どこまでやればいいの?

こんにちは、最近どんどんTwitterを開く時間が延びています、頑張れ就活生です。 頑張れ就活…

100

全ての本は一つにまとめられる。だからこそ、古典を読め。

は?と思ったそこのあなた。あまり本が好きではありませんね? これを見て「夜は短し歩けよ乙…

まず落ちないと言われた会社フツーに落っこちたけど質問ある?

受けた会社のうち、リクルーターが付いた会社があります。 しかも、筆記試験では数年ぶりくらいの高得点を叩き出したそうです(Fラン大のくせに!とか思わないでくれ。それなりに努力したんだっちゃ)。 筆記試験に関しては、頭いい大学の奴が高得点取るんじゃないんです。高得点取れたやつがめっちゃ頑張ってるんです。 そんなこんなで、リクルーター面談でも「間違いなく受かる」と言われていました。焼き魚定食を食いながら言われました。びんぼーしょーなので安かった焼き魚定食にしました。今思うと、