見出し画像

新規開業ホームページって必要か?

新規開業(理容室)する予定の方から相談を受けた話しをまとめます。

お店や会社のホームページがない方やもう既にある方、もう一度考える機会になればと思います。


一昔前まではお店や会社のホームページを公開していないと、インターネット上ではなかなかお店や企業の情報を得ることはできませんでした。

しかし今は、FacebookやX(Twitter)、その他にも無料で作成できるブログ、飲食店や理美容室のポータルサイトなど、便利なサービスがたくさんあります。

これらを利用しているお店や企業の方も多いのではないでしょうか?

既に開業されている方はどのようなサービスを利用していますか?

SNSや無料ブログなんかを代用すれば、ホームページはいらないんじゃないかな?

と思っている方もいるのではないかと思います。

もしくはインターネット事体にあまり興味が無くて、ホームページもないし、SNS、無料のブログもやっていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ホームページを用意するとなると、コスト・時間がかかります。

業者に制作を依頼した場合、(制作費にもかなりばらつきがありますが)オーダーメイドでしっかりしたものを作ろうとしたら50万円以上は見積もった方がよいでしょうし、1ページで約10万くらいは覚悟しなければなりません。

ホームページ開設には先に説明したとおり、時間とお金がそこそこかかります。

もちろん会社のホームページはないよりあった方がいいのですが、手間やコストを考えた時に本当に必要かどうかはまた考慮が必要です。

ホームページが必要な場合、
そうではない場合


お店の認知度をUPしたいのならホームページは必要!

例えば、チラシなど配布したら、
見てもらった方の中で、初めて目にする&興味のあるものは、Googleなどの検索エンジンで検索するのではないでしょうか?

そしてこのお店がどのようなサービス・商品を扱っているのか調べるはずです。

もしホームページが無かったらどうでしょう?

チラシの内容だけでしかお店の情報を得る術がなくなってしまいます。

そういう意味では、ホームページがないことでお店の認知機会損失になってしまうのではないでしょうか。

インターネットなんかで検索しないという方もいるかもしれません。

業界によってはインターネットと縁の遠い場合もあるかもしれません。

しかしながら、インターネットと馴染みの深い世代が、どんどん社会人としてデビューしています。

若い世代の人はホームページを持っているのが当たり前といった感覚の人も多いでしょう。

今は必要性を感じられなくても、そのうち必要になってくる可能性があります。

機会喪失を考えれば、早くホームページを準備するに越したことはありません。

小規模なお店はSNSや無料のブログで集客が上手くいっていれば、ホームページは不必要!

SNSや無料のブログを利用しているけれど、それだけじゃダメ? という疑問をお持ちの方もいると思います。

FacebookやX、無料ブログなどは登録してきちんと更新していればインターネットで探した時に、ちゃんと会社の情報が出てきますよね。

個人経営などの小規模なお店であればSNSや無料のブログなどで代用してもよいと思いますし、それで集客が上手くいっているのであれば、お金をかけてまでホームページを作る必要はありません。

ただし、信頼性という意味ではきちんとしたホームページに勝るものはありません。

今後、WEB上でのお店の信頼性を上げていきたい場合や、予算を割ける場合であれば、用意した方がいいでしょう。

またFacebookやXの場合、アカウントを持っていない人に対しては、スムーズに見てもらうことが難しいため、閲覧のハードルが上がってしまいます。

会社のジャンル、商品の性質から「FacebookやXのアカウントを持っているような人しかターゲットにしない」というのも、一つの選択です。
そういう場合は無理にホームページを開設する必要はないでしょう。

規模が大きめのお店、または会社の信頼性を高めたいのなら、ホームページは必要!



今はSNSやブログ等のサービスを使っているけれど、今後お店の信頼性を高めていきたいという場合は、お店のホームページを用意するとよいでしょう。

SNS等の無料のサービスは、お金をかけずに始めることができ、一見便利ですが、反面、不特定の個人でも開設できてしまいます。

例えば、悪意のある人が実在しない会社を名乗ってアカウントを作成するなんてこともできてしまうわけです。

一方、企業のホームページの開設には、お金や契約などの手数を踏まなければなりません。

無料のサービスに比べれば、信頼性は一気に増します。

また独自のドメイン(○○○.com)などを取得して運用することで、検索エンジンからのドメイン評価も得られるようになっていきます。

これは使用年数に比例して評価が高まっていくので、ここだけをピックアップするのであれば、早ければ早いほどよいといえます。

信頼性という意味では、無料のサービスと比べれば、こうしたお金をかけて作ったホームページに勝るものはありません。

新しい顧客とのやり取りが今後増える可能性があり、お店の信頼度を上げ、安心して取引をしてもらいたいと考えているのであれば、ホームページは用意した方が良いと思います。

拡散力はホームページよりSNSの方が上回ってるんじゃないの?
ホームページは本当に必要?


拡散力だけを見れば、ホームページよりも無料のSNSが上回っていることが多々あります。

魅力的な発信をすれば、短時間で拡散することも可能なため、そういう面ではホームページより優秀です。

それではどうして、わざわざホームページが必要なのでしょうか。

それは商品やサービスの興味を持ってもらった時の「終着点」となるのものが、ホームページだからです。

あなたのお店の商品(ヘアスタイル髪型)がXで拡散されたとしましょう。

そうなれば、たくさんの方に商品(ヘアスタイル)を見てもらえるかもしれません。中にはその商品の購入や行ってみたいなど、検討してくれる人もいるでしょう。

けれど、せっかく情報を届けることができても、商品(ヘアスタイル)を売るページ(または商品の詳細を紹介するページ)の母体となるホームページが無ければ、購入のアクションができない状況に陥ってしまいます。

無料のブログなどへ誘導して購入してもらう、という手段もなくもありませんが、これもあまりお勧めできません。

というのも、知らない会社(お店)から商品を買うとき、お客様はかなり慎重になるからです。

みなさんも経験があるのではないでしょうか?

ネット上で初めての会社で商品を買うとき、会社の情報や、商品の口コミなど、探していませんか?

先ほど「信頼性」について書きましたが、会社・企業のホームページがあることで、顧客に対して安心感を与えることもできます。

終着点として、是非ホームページを用意しましょう。

あなたの会社の商品・サービスの単価が低い場合は、無理にホームページを用意しなくてもOK

ホームページにかかる費用は広告費です。

その広告費を使ったことによって、商品・サービスの売り上げが伸び、ホームページにかかった費用が回収できる見込みがあるのなら、迷わずホームページを作るべきです。

しかしながら、単価の安い商品を扱っている会社などは、費用回収の見込みが立たない場合も出てくるかもしれません。

ホームページは長期的な宣伝媒体として使うこととなると思いますので、長期的に見れば、いつかは回収できるかもしれませんが、その回収にとても時間がかかったり、現実的でないのならば無理にホームページを作る必要はないかもしれません。

そんな場合は無料のSNSやブログサービスを上手く活用するとよいでしょう。

最後に


あなたのお店の方針や位置づけはどのようなものでしょうか?

もちろんホームページは無いよりあった方がいいのは事実です。

明確な目的がないなら、何十万円もかけてホームページを作る必要はありません。

ただ、今ホームページがないことで知らないうちに損をしていることもあるでしょう。

きちんとホームページの役割や効果について理解すれば、今よりもすっきりホームページを作るかどうかの答えが出るはずです。


もしくはホームページを1ページ用意するだけでも印象はだいぶ変わります。

お金はかけられないけれど、できれば
ホームページを用意したいという場合は、とりあえず1ページ用意するのもよいでしょう。

ホームページの位置づけ、予算等が確保できるようになってきたら、少しずつホームページを拡張していくのも一つの方法です。

もし理容室開業で迷ったら
相談に乗ります。
XやLINEでも構いません。
https://ageratum-kobe.com/contact

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?