見出し画像

アンメット

今期観ているドラマの1つ。

そろそろ院試や公認心理師試験の勉強を始めようかと思っていたところに始まったこのドラマ。

脚本家は原作をぶっ潰すことで曰く付きの方のようだが、幸い私は原作読んでないので、毎回勉強になるなと思いつつ視聴している。

なぜ勉強になるのかというと、心理学とは結局脳の働きによるものなので、大学で履修した科目が生理学や脳科学関連のものが多く、ドラマの症例を見ていたら、復習になるからだ。

脳のこの部位を損傷するとこの機能に影響が出る、機能しなくなるというのは、なんとなく覚えている。

ドラマの中に出てくる『てんかん』についてもガッツリ勉強したので、あぁ、そうだった、こんな感じだったと思ったり。

講義の動画見たり、テキストを漫然と読んでいるだけより、ドラマで観ると断然頭に入る。

まぁ、元々脳科学🧠の分野は興味があったので、関連科目の勉強は苦にならなかったし、楽しかった。(成績も良かった)

昔から手術シーンも好きなので、今回は勉強にもなるし、一石二鳥(?)という感じだ。

手術の練習を鶏肉でやってたりするのも興味深い。

医師は専門的知識の習得だけでなく、手術の腕も磨かないといけないから大変だなと思う。

私はただ勉強になるわ〜、と思いながら気楽に観てるだけだけど。

最終的にミヤビちゃんは記憶がどうなるんだかね🤔

井浦新は光る君へにも出てたな。
相関図
こちらも相関図。医師の世界はドロドロしている。
実力派の2人。(演技が)
付き合っているらしいですね🙄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?