見出し画像

遊戯王 マスターデュエル:テーマ「メガリス」について(中編)

2023年12月06日:リミットレギュレーションの変更等を考慮して、全面的に加筆訂正・再編集致しました。

当ノートでは、遊戯王 マスターデュエルに実装されているテーマ「メガリス」について解説します。

《真炎竜アルビオン》や《合体魔神-ゲート・ガーディアン》が実装された2023年12月5日のアップデートの直後の環境を想定した内容になっています。

テーマ全体の特徴について概説したり、テーマ内カード・関連カードを紹介する「前編」。基本的な動かし方や具体的なコンボルートに言及する「中編」。デッキレシピをまとめた「後編」の3つに分けています。

当ノートは中編です。


はじめに

当ノートでは「メガリス」の基本的な動かし方、および具体的なコンボルートを紹介します。

各コンボは{2-1a}といった書き方で表現する場合があります。

ハイフンの前に付く数字は、そのコンボに必要な手札の枚数を表しています。{1-1}ならば1枚――1枚初動、{3-2}ならば3枚――3枚初動を意味します。

ハイフンの後に付く数字は、n枚初動コンボにおける各コンボを識別するための連番です。2枚初動コンボであれば{2-1}{2-2}{2-3}といった具合に連番を振っていきます。

連番の後に付くアルファベットは各コンボにおいて、微妙に展開ルートや最終盤面が異なる動き方がある場合に付けるものです。{2-1a}{2-1b}といった具合に付けていきます。そういった派生がない場合は単に{2-1}という風に表記します。また、そういった微妙に異なるコンボ群を総称して「{2-1}系のコンボは~」といった表現をすることがあります。

基本的な動かし方

まずは「メガリス」の基本的な動かし方を説明します。

1枚初動はない

私が調べたかぎり1枚初動のコンボは見つかりませんでした。

起点はレベル8「メガリス」モンスターか《メガリス・アンフォームド》

「メガリス」は儀式テーマなので、とにかく儀式モンスターを展開していかないと話になりません。

その際、起点となるのはレベル8「メガリス」モンスターか《メガリス・アンフォームド》です。《メガリス・フール》やレベル4「メガリス」モンスターも儀式召喚効果を持っていますがフィールド上にいないと発動できないので起点にはなりません。

よって、それらカードをいかに手札に引き込むかが重要になります。単純に投入枚数を増やすのも良いですが以下カードでサーチするのもアリです。特に《センジュ・ゴッド》《マンジュ・ゴッド》はサーチしたうえで儀式素材にもなりますので初動が安定します。

  • 《センジュ・ゴッド》

  • 《マンジュ・ゴッド》

  • 「魔神儀」カードの効果でデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を特殊召喚する

  • 《宣告者の神巫》で《虹光の宣告者》を墓地に落とす

墓地に儀式モンスターを貯めつつ相手ターン儀式召喚体制を整備

「メガリス」は単純に展開していけばよいわけではありません。《メガリス・ファレグ》《メガリス・ベトール》の固有効果を強めるために墓地に儀式モンスターを貯めつつ――さまざまな種類の儀式モンスターを貯めつつ、展開していかなければなりません。

また、それと並行して相手メインフェイズ中に《メガリス・ベトール》を儀式召喚して相手フィールド上のカードを破壊できる体制も構築しておかなければなりません。

上記動きを実現するテンプレ的なルートが以下です。

  1. レベル8「メガリス」モンスター、あるいは《メガリス・アンフォームド》を発動。墓地に儀式モンスター(可能なかぎりレベル8以上の儀式モンスターが好ましい)を送りながら《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  2. 《メガリス・オフィエル》の効果①で《メガリス・ハギト》をサーチ。

  3. 《メガリス・オフィエル》の効果②で自身を素材に手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・ハギト》の効果①で《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  5. 《メガリス・アンフォームド》の効果①で《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を儀式召喚。

  6. 《メガリス・フール》の効果①で、最初に墓地に落としたレベル8儀式モンスターを回収。

  7. 《メガリス・フール》の効果②で、手札のレベル8儀式モンスターを素材に《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

レベル8の《メガリス・フール》がフィールド上に存在するため、自身を素材に手札・デッキから《メガリス・ベトール》を儀式召喚することができます。その場合、墓地には《メガリス・フール》《メガリス・オフィエル》《メガリス・ハギト》が貯まっているので3枚までカード破壊を行えます。

ただ、《メガリス・フール》の展開効果は極めて優秀なので儀式素材にするのは惜しいです。

そこで役立つのが《メガリス・アラトロン》です。《メガリス・アラトロン》はレベル8なので、1枚で《メガリス・ベトール》を儀式召喚するための素材となります。また、《メガリス・フール》に《無限泡影》や何らかの対象破壊効果・対象無効効果を当てられると詰むのですが《メガリス・アラトロン》の効果②で《メガリス・フール》を守ることができます。

{2-1}:レベル4「メガリス」モンスターと《メガリス・アンフォームド》

《メガリス・アンフォームド》で手札のレベル4「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・フール》を儀式召喚するところから始める2枚初動コンボです。

レベル8「メガリス」モンスターと《メガリス・アンフォームド》による2枚初動コンボの下位互換のような存在です。そちらが初手にあるならば、そちらを使ったコンボを優先して実行してください。

始動条件

  • 手札

    • レベル4「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 山札

    • 《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

展開ルート

  1. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。手札のレベル4「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  2. 儀式召喚の素材としてリリースした墓地のレベル4「メガリス」モンスターを対象として《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを4に変更したうえで対象のレベル4「メガリス」モンスターを墓地から手札に回収。

  3. 《メガリス・フール》の効果②を発動。手札のレベル4「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的に考えると《メガリス・ファレグ》が望ましいがデッキ構成等に応じて臨機応変に対応。

最終盤面

  • 手札

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル4になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

  • 墓地

    • 初動札のレベル4「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材には手札のレベル8「メガリス」モンスターを使うのがベターですが、フィールドの《メガリス・フール》《メガリス・オフィエル》を使うのも場合によってはアリです。

いずれにせよ墓地には2~3種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを2~3枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-2}:レベル8「メガリス」モンスターと《メガリス・アンフォームド》

《メガリス・アンフォームド》で手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・オフィエル》を儀式召喚するところから始める2枚初動コンボです。

レベル4「メガリス」モンスターと《メガリス・アンフォームド》による2枚初動コンボの上位互換のような存在です。できるだけ、こちらを優先して実行するようにしてください。

始動条件

  • 手札

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 山札

    • 《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

  1. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・オフィエル》を守備表示で儀式召喚。

  2. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキから《メガリス・ハギト》をサーチ。

  3. 《メガリス・オフィエル》の効果②を発動。自身を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  5. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。フィールドの《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  6. 儀式召喚の素材としてリリースした墓地のレベル8「メガリス」モンスターを対象として《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更したうえで対象のレベル8「メガリス」モンスターを墓地から手札に回収。

  7. 《メガリス・フール》の効果②を発動。手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • 初動札のレベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が2枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には3~4種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを3~4枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-3}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》と《メガリス・フール》

《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》を召喚してレベル8「メガリス」モンスターをサーチし、レベル8「メガリス」モンスターの儀式召喚効果で手札の《メガリス・フール》を出していきます。

原則として《メガリス・フール》は最後に着地させるのが好ましいため、このコンボはあまりオススメできません。

始動条件

  • 手札

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・フール》が1枚

  • 山札

    • 《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

便宜上、初動札が《センジュ・ゴッド》と《メガリス・フール》であるものとして展開ルートを解説します。

  1. 召喚権を消費して、手札から《センジュ・ゴッド》を召喚。

  2. 《センジュ・ゴッド》の効果①を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》が望ましい。

  3. 手札から捨ててレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。フィールドの《センジュ・ゴッド》を素材に、手札から《メガリス・フール》を儀式召喚。

  4. 儀式召喚のために手札から捨てた墓地のレベル8「メガリス」モンスターを対象として《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更したうえで対象のレベル8「メガリス」モンスターを墓地から手札に回収。

  5. 《メガリス・フール》の効果②を発動。手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  6. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキから《メガリス・ハギト》をサーチ。

  7. 《メガリス・オフィエル》の効果②を発動。自身を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  8. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  9. 《メガリス・アンフォームド》をセット。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • セットされた《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 墓地

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 初動札のレベル8「メガリス」モンスターが1枚

  • 除外

    • ※なし

適当なタイミングでセットした《メガリス・アンフォームド》を発動し、フィールド上の《メガリス・ハギト》を素材にデッキから《メガリス・フール》を儀式召喚してください。

墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動して自身のレベル変更と対象カードを墓地から手札に回収してください。

フィールドにはレベル8になった《メガリス・フール》が2体並んでいますが、どちらでもよいので効果②を発動し、手札のレベル8「メガリス」モンスターかフィールドの《メガリス・フール》を素材にデッキから《メガリス・ベトール》を儀式召喚してください。

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には3種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを3枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-4}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》と《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》

《センジュ・ゴッド》《マンジュ・ゴッド》を通常召喚してレベル8「メガリス」モンスターをサーチ。レベル8「メガリス」モンスターの儀式召喚効果で、フィールドの《センジュ・ゴッド》《マンジュ・ゴッド》を素材に手札から《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》を展開していく2枚初動コンボです。

初動札が《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》かで微妙に展開ルート・最終盤面が変わるため、それぞれ分けて解説します。

一長一短ありますが、基本的には《メガリス・オフィエル》を初動札として使うほうが強いです。

{2-4a}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》と《メガリス・オフィエル》

始動条件

  • 手札

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

  • 山札

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

便宜上、初動札は《センジュ・ゴッド》とします。

  1. 召喚権を消費して、手札の《センジュ・ゴッド》を召喚。

  2. 《センジュ・ゴッド》の効果①を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》が望ましい。

  3. 手札から捨てることでレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。《センジュ・ゴッド》を素材に、手札から《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキから《メガリス・ハギト》をサーチ。

  5. 《メガリス・オフィエル》の効果②を発動。自身を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  6. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  7. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  8. 墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更し、対象のカードを手札に回収。

  9. 《メガリス・フール》の効果②を発動。墓地から回収したレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • 初動札のレベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には3~4種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを3~4枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-4b}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》と《メガリス・ハギト》

始動条件

  • 手札

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

  • 山札

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

便宜上、初動札は《センジュ・ゴッド》とします。

  1. 召喚権を消費して、手札の《センジュ・ゴッド》を召喚。

  2. 《センジュ・ゴッド》の効果①を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》が望ましい。

  3. 手札から捨てることでレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。《センジュ・ゴッド》を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  5. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  6. 墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更し、対象のカードを手札に回収。

  7. 《メガリス・フール》の効果②を発動。墓地から回収したレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • 初動札のレベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には2~3種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを2~3枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-5}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》とレベル8「メガリス」モンスター

《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》を召喚してレベル2・レベル4「メガリス」モンスターをサーチし、レベル8「メガリス」モンスターの儀式召喚効果でサーチした「メガリス」モンスターを出していきます。

{2-3}{2-4}と互換性があります。基本的には《メガリス・オフィエル》をサーチして{2-4a}の動きに繋げてください。

{2-6}:《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》と《儀式の準備》

《センジュ・ゴッド》か《マンジュ・ゴッド》でレベル8「メガリス」儀式モンスター。《儀式の準備》でレベル2・レベル4「メガリス」モンスター。それらを、それぞれサーチして展開していきます。

{2-3}{2-4}と互換性があります。基本的には《メガリス・オフィエル》をサーチして{2-4a}の動きに繋げてください。

{2-7}:《魔神儀-ペンシルベル》と《メガリス・フール》

《魔神儀-ペンシルベル》の効果でデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を出してレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。レベル8「メガリス」儀式モンスターの儀式召喚効果で《メガリス・フール》を出すコンボです。

コンパクトな構築で結構良い動きができます。ただ、投入した《魔神儀-タリスマンドラ》を全て引いてしまったときは絶望的ですし、かといってデッキに複数枚投入すると初手に《魔神儀-タリスマンドラ》が複数枚来るという即サレンダーな状況になるため、動きが不安定になる点には触れておきます。

始動条件

  • 手札

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

  • 山札

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》か《メガリス・オク》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

展開ルート

  1. 手札の《メガリス・フール》を相手に見せて《魔神儀‐ペンシルベル》の効果①を発動。手札から自身を、デッキから《魔神儀‐タリスマンドラ》を、それぞれ特殊召喚。

  2. 《魔神儀‐タリスマンドラ》の効果②を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》を推奨。

  3. 手札から捨てることでレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。《魔神儀‐ペンシルベル》を素材に、手札から《メガリス・フール》を儀式召喚。

  4. 墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更し、対象のカードを手札に回収。

  5. 《メガリス・フール》の効果②を発動。《魔神儀‐タリスマンドラ》を素材に、デッキから《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  6. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキから《メガリス・ハギト》か《メガリス・オク》をサーチ。

  7. 《メガリス・オフィエル》の効果②を発動。自身と、先ほどサーチした《メガリス・ハギト》か《メガリス・オク》を素材に、《魔神儀‐タリスマンドラ》の効果でサーチした《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》か《メガリス・オク》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には3種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを3枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-8}:《魔神儀-ペンシルベル》と《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》

《魔神儀-ペンシルベル》の効果でデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を出してレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。レベル8「メガリス」儀式モンスターの儀式召喚効果で《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》を出すコンボです。

コンパクトな構築で結構良い動きができます。ただ、投入した《魔神儀-タリスマンドラ》を全て引いてしまったときは絶望的ですし、かといってデッキに複数枚投入すると初手に《魔神儀-タリスマンドラ》が複数枚来るという即サレンダーな状況になるため、動きが不安定になる点には触れておきます。

初動札が《メガリス・オフィエル》か《メガリス・ハギト》かで微妙にコンボ内容が変わるため、分けて解説します。

{2-8a}:《魔神儀-ペンシルベル》と《メガリス・オフィエル》

始動条件

  • 手札

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

  • 山札

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

  1. 手札の《メガリス・フール》を相手に見せて《魔神儀‐ペンシルベル》の効果①を発動。手札から自身を、デッキから《魔神儀‐タリスマンドラ》を、それぞれ特殊召喚。

  2. 《魔神儀‐タリスマンドラ》の効果②を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》を推奨。

  3. 手札から捨てることでレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。《魔神儀‐タリスマンドラ》を素材に、手札から《メガリス・オフィエル》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・オフィエル》の効果①を発動。デッキから《メガリス・ハギト》をサーチ。

  5. 《メガリス・オフィエル》の効果②を発動。自身を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  6. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  7. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  8. 墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更し、対象のカードを手札に回収。

  9. 《メガリス・フール》の効果②を発動。手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・オフィエル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には3~4種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを3~4枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-8b}:《魔神儀-ペンシルベル》と《メガリス・ハギト》

始動条件

  • 手札

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

  • 山札

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・フール》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・ベトール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

展開ルート

  1. 手札の《メガリス・フール》を相手に見せて《魔神儀‐ペンシルベル》の効果①を発動。手札から自身を、デッキから《魔神儀‐タリスマンドラ》を、それぞれ特殊召喚。

  2. 《魔神儀‐タリスマンドラ》の効果②を発動。デッキからレベル8「メガリス」儀式モンスターをサーチ。総合的には《メガリス・ファレグ》を推奨。

  3. 手札から捨てることでレベル8「メガリス」モンスターの効果①を発動。《魔神儀‐タリスマンドラ》を素材に、手札から《メガリス・ハギト》を儀式召喚。

  4. 《メガリス・ハギト》の効果①を発動。デッキから《メガリス・アンフォームド》をサーチ。

  5. 《メガリス・アンフォームド》の効果①のうち、デッキから「メガリス」儀式モンスターを展開する効果を選択して手札から発動。《メガリス・ハギト》を素材に、デッキから《メガリス・フール》を守備表示で儀式召喚。

  6. 墓地のレベル8「メガリス」儀式モンスターを対象に《メガリス・フール》の効果①を発動。《メガリス・フール》のレベルを8に変更し、対象のカードを手札に回収。

  7. 《メガリス・フール》の効果②を発動。手札のレベル8「メガリス」モンスターを素材に、デッキから《メガリス・アラトロン》を儀式召喚。

最終盤面

  • 手札

    • 何らかのカードが3枚

  • フィールド

    • 《魔神儀-ペンシルベル》が1枚

    • 自身の効果でレベル8になった《メガリス・フール》が1枚

    • 《メガリス・アラトロン》が1枚

  • 墓地

    • 《魔神儀-タリスマンドラ》が1枚

    • 《メガリス・ハギト》が1枚

    • レベル8「メガリス」モンスターが1枚

    • 《メガリス・アンフォームド》が1枚

  • 除外

    • ※なし

相手メインフェイズ中に《メガリス・フール》の効果で《メガリス・ベトール》をデッキから儀式召喚してください。素材にはフィールドの《メガリス・アラトロン》を使うのがベターですが、場合によっては自身を素材にするのも良いでしょう。

いずれにせよ墓地には2~3種類の儀式モンスターが貯まった状態で《メガリス・ベトール》の効果が発動できますので、相手フィールド上のカードを2~3枚まで対象に取って破壊することができます。

{2-9}:《魔神儀-ペンシルベル》とレベル8「メガリス」モンスター

《魔神儀-ペンシルベル》の効果でデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を出してレベル2・レベル4「メガリス」モンスターをサーチ。初動札のレベル8「メガリス」モンスターの儀式召喚効果でサーチした「メガリス」モンスターを出すコンボです。

{2-7}{2-8}と互換性があります。基本的には《メガリス・オフィエル》をサーチして{2-8a}に繋げてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?