見出し画像

こんなことやりてぇんだ #1

たいへん有り難いことに、今月はフリーランスとしての案件を6件をいただいてます。しかし自分のエンジニアスキルがいつまで続くかもわからないしもう少し柱を持っておきたいなという妄想。(2024-04月時点)

ラジオデパート(秋葉原)の一角でジャンクパーツ屋

気まぐれで開いたり閉まったり、傍らでコーヒーでも入れながらPCレスキュー寺小屋みたいなの。実際そこで商いしてる人たちってどんな収益モデルがあるんだろう。メーカーに卸しとかなんでしょうか。

note有料販売

大したネタも文章力もないけれど、上述の案件で駆け出しエンジニアのヘルプ役(Wordpressいじったらヘンになっちゃったみたいな)だったり、いざ個人で請けたけどクライアントの要望に応えることが困難なときに相談乗ったりすることがちらほら。
半分はよくある事例なのでコンテンツ化して有料で提供しつつ、困ったら24時間いつでもチャットで聞いてねみたいな。メンタでやったほうがいいのか?

タダでやるフードフォトグラファー

Instagram食べ歩きアカウントの延長として。
全然使ってない Sony α7ⅲ を活用しながら交通費も撮影費もいらないからご飯代だけサービスしてねでやる乞食スタイル。


いずれもレッドオーシャンなのでなにか差別化だったりオリジナルバリューは要検討かな。まずは言葉にしておく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?